勉強会情報

医学英語を学ぶには?無料オンラインセミナーとおススメサイトご紹介

今回は医学英語・医療英語について無料で学べるツールをご紹介します。

1つは医学英語についての著作もある講師による、アメリカの医師試験USMLEに挑戦するための無料オンラインセミナー

2つ目は医療英語についてのブログ

3つ目は医療通訳士によるYoutubeチャンネルです

なかなかお金と時間を使って勉強できない人にも、すきま時間で医学英語に触れるツールをご紹介します。

藤田プライマリケアスキルズWeb開催「開業」

藤田医科大学合診療プログラムが主催する、「藤田プライマリケアスキルズ」です。

今回のテーマは「医学英語」です。

医学英語についての書籍出版の経験のある講師が、USMLEの概要と勉強方法に関しての、初学者向けの総論的なレクチャーを行います。

開催概要

  • 講演テーマ:「Dr.セザキング直伝! 最強の医学英語&USMLE学習メソッド」
  • 日 時:令和5年 3月11日 (土)
  • 開催方法:zoomウェビナーによるオンライン開催
  • 費用:無料
  • 対象:総合診療に興味のあるすべての研修医、医師、医学生、医療従事者
  • 講 師 :瀬嵜智之先生(Dr.セザキング)

U-Consultant代表 精神科医兼USMLEコンサルタント


 内容

  • Step1、2CK、それぞれどのくらいの勉強量、時間が必要なのか?
  • 医師になってからUSMLEの準備をする場合、どのような問題集を進めていくのが一番良いか?
  • Step1、2どちらを先に受験するのがよいか?

など

臨床留学や医学英語学習に少しでも興味のある人におススメです。

申し込みはこちらのフォームに入力をお願いします。

ブログ:Dr.押味の医学英語カフェ

ブログ「Dr.押味の医学英語カフェ」は月1回更新される医学英語についてのブログです。

医学英語教育が専門の押味 貴之先生(国際医療福祉大学 医学部 准教授)が執筆しています。

「英語でのカルテ記載」や「血液に関する英語表現」など毎回1つのテーマについて解説があります。

誤解を招く記載についても説明があるので、患者さんの診療に生かすことができますし英語の勉強にもなります。


You tube:ノラスの医療英会話

ノラスの医療英会話」は医療通訳技能試験1級を保有する「医療通訳士 ノラス」さんが運営するYoutubeチャンネルです。

医療通訳技能士を目指すためのチャンネルではありますが、ただ医療英語を勉強したい、という人にもおススメです。

「靴擦れを英語でどういうか?」や「花粉症関連のフレーズ集」など、聞き流しできる動画が多いです。

リスニングの勉強にもいいですね。

座って勉強するのがむつかしくても、家事や移動の合間に勉強できるのがいいなーと思っています。


以上、ご参考になればうれしいです。

それでは。

〇ブログ村に登録しています。バナーをぽちっとしてもらえると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
こちらの記事もおすすめ!