今日ご紹介するのは、救急外来診療に関係するオンラインセミナーです。
時間を意識したER診療と、気道緊急に関係するセミナーです。
どちらも知っておいて損はないと思うので、関心のある方はチェックしてみてください。

ER×TIME 時間軸で考えるER診療
まずご紹介するのは、ER診療についての情報発信を行うEM Allianceが主催するセミナーです。
今回のテーマは「時間軸で考えるER診療」です。
救急外来と通常の診療の違いは、時間をより意識する必要がある、ということだと思います。
患者さんの重症度や緊急度に応じて、対応スピードを変えていく必要があります。
今回の勉強会では講義やディスカッションを通じて、時間を意識したER診療について学ぶことができます。

開催概要
- 日時:2022年9月23日(金祝)13:00~17:00
- 開催方法:Zoom
- 募集人数:80名(受付完了先着順)
- 参加費:3500円 (クレジットカード決済のみ対応)
内容
1. 「時間を制するものはERを制す-時間軸を意識したdecision making-」
救急といったら、大切なのはABCDE、、でもそれだけじゃない。時間軸を意識したdecision makingを教えます。
2. 「Time is brain. 時間軸に徹底的にこだわった脳卒中診療」
脳卒中が疑われる頭痛、麻痺の患者に対して早期診断だけで満足していませんか?くも膜下出血に対する診断、血行再建術まで意識した脳梗塞のER診療について、時間をテーマに深掘りします!
3. 「E(体温)の異常を蘇生につなげる時間軸!」
Aの異常で気管挿管!Cの異常で急速輸液!Eの異常は、、 高体温、低体温のマネージメント、そして、Eの異常で欠かせない敗血症のマネージメントについて考えます。
キャンセルポリシーなど含めた詳細は、こちらの公式ホームページをご覧ください。

オンライン気道緊急セミナー
続いてご紹介するのは、Youtube上で開催される気道緊急セミナーです。
気道緊急は医者をしていて一番怖い状況です。
いろいろなセミナーがありますが、無料で勉強できるのはありがたいな、と思いご紹介します。
開催概要
- 日時:2022年8月30日18時30分から
- 開催方法:Youtube
告知しているホームページを見ると、Youtubeのリンクだけでなく事前資料のダウンロードもできるようです。
ホームぺージをみると、どういう人が運営しているのかわかりにくいですが、総合病院の医師が運営しているようです。
無料で気楽に勉強したいな復習したいな、という人におすすめだと思います。
以上、ご参考になればうれしいです。
それでは。