もうすぐ10月ですね、
10月10日は何の日でしょう?
この日を「体育の日」と思うかどうかで、年代が分かりそうですね(^^;
実は10月10日は「世界メンタルヘルスデー」でもあるということをご存じでしたか?
今回ご紹介するのは、世界メンタルヘルスデーに関連して開催される「うつ病との向き合い方」をテーマにした無料オンラインセミナーです。
世界メンタルヘルスデーについても簡単にお話したあとで、無料セミナーについてご紹介します。

世界メンタルヘルスデーって何?
世界メンタルヘルスデーは、世界精神保健連盟が、1992年より、メンタルヘルス問題に関する世間の意識を高め、偏見をなくし、正しい知識を普及することを目的として定めたもので、WHOも承認した現在では正式な国際記念日となっています。
シルバーリボンが運動のシンボルで、脳や心に起因する疾患(障害)およびメンタルヘルスへの理解促進を目的とした運動を展開しています。
〇シルバーリボン運動の公式サイトはこちら
世界メンタルヘルスデー2022
厚生労働省にも特設サイト「世界メンタルヘルスデー2022」が開設されています。
10月10日にはトップアスリートによるYoutube配信イベントもあるようです。

関連イベント
様々な関連イベントがあるようなので、このついでに調べてみました。
よわいはつよいプロジェクト
アスリートの心の健康・生涯の健康・幸福をがメインテーマとしている「よわいはつよいプロジェクト」
アスリートからのメッセージや、部活動で苦しんでいる人へのメッセージがありました。
心のサポーター養成事業
ンタルヘルスの基本知識や聴く技術などを学ぶプログラム研修が「心のサポーター養成事業」です
「こころは見えない、だから聴く」というキャッチフレーズが響きました。
機会があれば受講してみたいなぁ。
精神保健福祉運動普及運動
こちらだけ、少し内容が固いのですが、「精神保健福祉運動」を普及させるための運動、のようです。
厚生労働省に「精神保健福祉運動普及運動」というサイトがありました。
〇世界メンタルヘルスデーのシャツ、かっこいい
世界メンタルヘルスデー 無料オンラインセミナー「知っておきたい、うつ病との向き合い方」
日本医療政策機構が共催するセミナーです。
うつ病は誰でも当事者になりうる病気です。
自分や家族・同僚・友人がうつ病を発症したとき、どうしたらよいのか、また、医師とのコミュニケーションの取り方について、うつ病の当事者、専門医がわかりやすく話を行います。
開催概要
- 日時: 2022年10月3日(月)19:00-20:30
- 形式:オンライン(Zoomウェビナー)
- 言語:日本語
- 参加費:無料
- 対象:当事者の方やご家族、関係者、メンタルヘルスの問題に関心のある方、どなたでもOK

内容(一部抜粋)
講演1
タイトル:自身や周囲の人がうつ病かなと思ったら~うつ病の正しい理解と周囲の接し方、医師とのコミュニケーションの取り方~(仮)
演者:坪井 貴嗣 氏(杏林大学 医学部 精神神経科学教室 准教授)
講演2
タイトル:うつ病と向き合うとは自分をよく知ること:当事者の立場から
演者:ゆまさん(自助グループReOPA(レオパ) 代表)
講演の後にはQ&Aセッションも予定されているようです。
詳細は公式サイトに掲載がありますのでご確認ください。
申し込みは、こちらのフォームに入力をお願いします。
〇世界メンタルヘルスデーの白いTシャツ
他にも黒いパーカーやトレーナーなどもありました。
こういう活動がされているとは知らなかったので、今回調べてみて勉強になりました。
以上、ご参考になればうれしいです。
それでは。