勉強会情報

オンラインセミナー:高齢者身体診察、社会経済的要因と女性の健康について

今回はオンラインで開催される無料セミナーを2つご紹介します

1つは、高齢者の身体診察について

もう1つは、社会経済的要因と女性の健康についてです

「高齢者身体診察」のレクチャー

京都北部の市立福知山市民病院が主催するレクチャーです

高齢者は、若年者ほど身体所見がはっきと出現しないこともあり、自分でうまく症状を訴えられない方もいて診察の際には注意が必要です。

今回のセミナーでは、高齢者の身体診察についてのコツや注意点を学ぶことができます。

開催概要

  • 日時) 202338() 18:30-20:00
  • 対象) 初期研修医、高齢者診療に関わる全ての医師
  • 費用)無料
  • 開催方法)Zoom
  • 定員)100名
  • 講師)川島 篤志先生
  • 申し込み方法)こちらのフォームに入力をしてください


こういう方に特に役立つ内容です

  • 高齢者の身体診察のコツがわからない
  • 自信をもって、高齢者の評価をしたい
  • 施設内で身体診察の共通認識(文化)を創りたい

HGPIセミナー「社会経済的要因と女性の健康」

毎年3月8日は国際女性デーです、それにあわせて日本医療政策機構がセミナーを開催します。

国際女性デーって?

国際女性デーは国連によって定められた日で、1904年にニューヨークで婦人参政権を求めたデモが起源となっています。

イタリアでは女性が互いにミモザに贈りあう風習があるようで、黄色がシンボルカラーになっているそうです。


開催概要

内容

当機構で過去に実施した調査や先行研究から年収や就業形態、居住地域等の社会経済的要因についても、女性の健康阻害要因や少子化要因との関連性が示唆されました。

セミナーでは、様々な調査研究の結果も踏まえながら女性の健康・活躍の実現に向けて必要な対策について話されます。

申し込み方法などの詳細については、こちらのURLをご覧ください。

このセミナー以外にも国際女性デーに関連した「HAPPY WOMAN FESTA」というイベントを開催している団体もあるようです。

無料のセミナーも開催されていたみたい。

今年は締め切りを逃してしまいましたが、来年以降気にしてみてみたいと思いました。

以上、ご参考になればうれしいです。

それでは。

〇ブログ村に登録しています。バナーをぽちっとしてもらえると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
こちらの記事もおすすめ!