今回は無料で参加できるオンラインセミナーを2つご紹介します。
1つはCOVID-19の治療と、後遺症の診断治療について学べるセミナー
もう1つは内科診断について学べるセミナーです。

第1回関西感染症治療研究会
この「第1回関西感染症治療研究会」は関西感染症治療研究会主催、日本化学療法学会共催で行われる無料セミナーです。
第1回のテーマは「COVID-19」です。
1時間30分で治療と後遺症の病態・診療について学ぶことができます。
開催概要
- 日時:2023年3月18日(土)15時〜16時30分
- 開催方法:Zoom Webinar
- 対象:特に記載なし
- 費用:無料
内容
COVID-19治療の考え方
大阪大学感染制御学 忽那賢志先生
リンク
コロナ治療の実際
りんくう総合医療センター 総合内科・感染症内科 倭正也先生
症例から考えるCOVID-19後遺症の病態と診療の実際
北野病院 呼吸器センター 丸毛聡先生
申し込みは、こちらのZoomのフォームからお願いします。
内科診断に「キーフレーズ」を実装する!
こちらは、医療系の書籍出版社である医学書院が主催するセミナーです。
診察の現場では、患者さんから得られた情報を整理して診断につなげれていく必要があります。
今回の勉強会では、『ジェネラリストのための内科診断キーフレーズ』の著者の一人でもある長野 広之先生がいかに実臨床においてキーフレーズを用いていくか講演します。
リンク
開催概要
- 開催方法:オンライン(リアルタイム配信+アーカイブ配信)
- リアルタイム配信:4月21日(金)19:00~20:30
- アーカイブ配信:4月22日(土)~5月21日((日))23:59
- 費用:無料
- 対象:医師(総合診療医,プライマリ・ケア医,家庭医など),研修医
- 講師:長野 広之(京都大学大学院医学研究科 医療経済学分野博士課程)
キーフレーズを診断に活用するコツを学ぶことができそうですね。
申し込みはこちらの公式サイトをご覧ください。
スポンサーリンク