勉強会情報

オンライン参加可能「アカデミックキャリアについて学べるセミナー」ご紹介:研究に関心のある人おすすめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は臨床研究について関心のある人におすすめの2つのセミナーをご紹介します。

1つは、臨床医のアカデミックキャリアの作り方について、様々な人の話を聞くことができます。

以前にもご紹介していますが、現地とオンラインのハイブリット開催になったので改めてご紹介します。

臨床医のアカデミックキャリアの作り方

2018年から開催されているセミナーで、今回のテーマは、「クリニカル・クエスチョンは、日常診療現場から生まれる」です。

どのようにクリニカル・クエスチョンを可視化してきたのかについて講演やディスカッションが行われます。

臨床研究に興味があるけれどもどう始めたら良いのか悩んでいる、始めてはみたけれど壁にぶつかっている、という方にお勧めです。

開催概要

  • 日時:2023年3月5日(日) 10時〜14時(14時15分〜懇親会)
  • 開催方法:現地・オンラインのハイブリッド開催
  • 現地開催:日本橋ライフサイエンスビルディング
  • 対象:卒後20年未満程度の臨床医(大学教員、大学院生を除く)
  • 参加費:1000円 (税込み)
  • 受付締切:2023年2月20日(月)

内容(一部抜粋・敬称略)

第一部: 私のクリニカルクエスチョンはこうして生まれ、可視化された

宮下 淳(白河総合診療アカデミー教授)
高田 俊彦(同准教授)


第二部: 特別講演「感染症の臨床研究 これまでの経験と課題」

忽那 賢志(大阪大学大学院 医学系研究科 感染制御学 教授)


ランチタイムセッション: 私は今こうやって臨床研究を学んでいる

三倉 直(白河総合診療アカデミー 助手)
相田 雅司(同フェロー)
小坂 明博(福島県立医科大学 助手、臨床研究イノベーションセンター フェロー)

第三部: クリニカル・クエスチョンこそすべて

三倉 直(白河総合診療アカデミー 助手)
藤井 浩太朗(浅井東診療所 副所長)
福原 俊一(福島県立医科大学 副学長、京都大学 名誉教授、Johns Hopkins大学 客員教授)


参加を希望するかたはこちらのフォームに記入をお願いします。

以上、ご参考になればうれしいです。

それでは。

こちらの記事もおすすめ!