蒸し暑い毎日が続いていますね。
今回はプライマリケアで役立つ無料のオンライン勉強会を2つご紹介します。
COIVD-19後遺症についてのものと、病状説明についてのセミナーです。
どちらも、あまり系統立てて学ぶ機会がないテーマなので、無料で学べるのはありがたいですね。

感染症倶楽部 on WEB 「COVIDー19遷延性症状(後遺症)」
全科の医師・研修医・看護師・薬剤師・検査技師・歯科医師・獣医師・医療系学生などの感染症に関わる医療従事者を対象として、感染症の知識を提供することを目的とした予備校である「感染症倶楽部」
今回のテーマは「COVIDー19遷延性症状(後遺症)」です。
Webで参加できるのと、無料で学べるということ、まだ体系的に学ぶ機会が少ないテーマということで、勉強するいい機会かな、と思いご紹介します。

開催概要
- 日時:2022年9月10日土曜日 17時30分~
- 参加費用:無料
- 開催方法:Zoom Webinar
- 定員:500名(事前申し込みし当日500名を超えたら参加不可)
当日参加できなかった場合は、後日オンデマンド配信を受講できるアクセスキーが付与されます。
内容
- 講演1「ポストコロナ外来のリアル」永田 理希先生
- 講演2「COVID-19罹患後症状に対する漢方アプローチ」 吉永 亮 先生
この内容が無料で勉強できるのはありがたいです。
申し込み方法や詳細はこちらの公式ホームページをご確認ください。

第42回藤田プライマリケアスキルズWeb開催:病状説明
藤田医科大学 総合診療プログラムが主催するセミナーです。
今回のテーマは「病状説明」
患者さんやご家族への「病状説明」について系統立てて学んだり、教わったことがある人は少ないと思います。
今回のセミナーでは、良い病状説明そして病状説明の型”CUPSOUP”について学ぶことができます。
開催概要
- 日時:8月20日 (土)19:00~
- 開催方法:zoomウェビナーによるオンライン開催
- 対象:総合診療に興味のある全ての医師、医学生、医療従事者
- 参加費:無料
- 申し込み締め切り:8月19日(金)AM12:00
内容
- 講演テーマ「病状説明:ケースで学ぶハートとスキル」
- 講師:天野雅之先生(南奈良総合医療センター総合診療科医長)
申し込み方法などの詳細は、こちらの公式ホームページをご確認ください。
以上、ご参考になればうれしいです。
それでは。