秋の学会シーズンが近づき、いろいろなセミナーの案内が届くようになりました。
今回はその中で知った、データサイエンスや統計について学ぶことができる京都大学データサイエンス講座をご紹介します。
2023年3月までオンラインで学ぶことができる講座で、4つのコースが用意されています。
無料公開されている動画もあるので、関心のあるコースをチラ見することもできますよ。

京都大学データサイエンス講座
京都大学データ科学イノベーション教育研究センターが、京都大学のオンデマンド配信サイトで提供する講座です。
統計やAIに必要な数学の知識などについて、専門家から学ぶことができます。
すべての講義を視聴するにはお金がかかりますが、いくつかの講義はYoutube上で無料公開されています。
事前にYoutubeを見てから、お金を払って正式に参加できるので安心ですよね。
オンデマンド配信で質疑応答をする機会もあるので、「この機会に学びたい」という人にはおススメです。
提供されている4つのコースについてご紹介します。

①データ分析に役立つ統計基礎講座
「データ分析に役立つ統計基礎講座」は実務必要な統計学の基礎事項について分かりやすく解説します。
- 統計、データ分析に関する基本的な知識を身につけたい方
- 統計解析ソフトウェアRを初めて使用する、基本的な使い方や活用方法を学びたい方
無料の統計ソフトRを使うので、高額な統計ソフトを購入する必要もなく、気軽に始めることができるのがいいですね。
無料公開されている動画
[統計基礎ダイジェスト1]データの記述と要約 動画へのリンク
[統計基礎ダイジェスト1]散布図と相関係数動画へのリンク
②文系のための統計入門講座
こちらの文系のための統計入門講座は統計を始めて学ぶ人が、統計検定®3級合格を目指すための講座です。
この講座がおススメなのは。
- 統計学を初めて学ぶ方
- 統計の基礎をしっかりと理解したい方
- データ分析業務を始めてみたい方
無料公開されている動画
1_2データの種類 動画はこちら
1_3演習解説 動画はこちら
問題解決に使える統計活用講座
問題解決に使える統計活用講座は統計検定®2級合格を目指すための講座です。
この講座がおススメなのは以下のようなかたです。
- 大学基礎統計学の知識と統計的問題解決力を身に着けたい方
- 統計検定®3級のレベルを習得し、次のステップを目指す方
- 統計分析結果について、自身で解釈し再現できるようになりたい方
無料公開されている動画
1_1 イントロダクション 動画はこちら
1_2 変数の分類 動画はこちら
人工知能を学ぶための数学超速入門
人工知能を学ぶための数学超速入門は人工知能の機能や動作を理解するために必要な具体的な数学を学ぶ講座です。
この講座がおススメされるのは
- 人工知能学習を始めるために必要な大学初等の数学を勉強したい方
- 機械学習・深層学習を理解するための数学的知識を短期間に学びたい方
- 京都大学「人を知る人工知能講座」受講申込、検討中で数学レベルに不安のある方
です。
こちらは無料の公開動画はありませんでした。
以上、ご参考になればうれしいです。
それでは。