今回は、この近日中に開催されるオンラインセミナーを2つご紹介します。
1つは、明日金曜日に開催されるアナフィラキシーと食物アレルギーに特化した研究会『SUSTAIN4.0』
もう1つは日曜日に開催される臨床研究についてのセミナーです。
どちらも無料で開催されるので、関心のある方はぜひ。

アナフィラキシーと食物アレルギー研究会『SUSTAIN4.0』
昭和大学が地域連携の一環として開催するアナフィラキシーと食物アレルギーに特化した研究会です。
食物アレルギーやアナフィラキシーはアレルギーを専門としていなくても、外来や当直中に対応することもあるので無料で学ぶことができるのはうれしいです。

開催概要
- 日時:2022年10月28日(金) 18:55~20:40
- 開催方法:Zoom Webinar
- 費用:無料
内容(一部抜粋)
<第1部講演>
演者:昭和大学医学部皮膚科学講座 主任教授 猪又直子先生
「果物によるアナフィラキシー」
<第2部特別講演>
演者:獨協医科大学 小児科学 主任教授 吉原重美先生
「食物アレルギーとアナフィラキシーの現状と対策 ~アナフィラキシーガイドライン2022を踏まえて~」
申し込みはこちらのフォームからお願いします。
〇アレルギーに関連する書籍です
【臨床研究を学ぶ,考える,作る】第44JSEPTIC-CTGカンファレンス
集中治療領域の情報発信・教育ツールを提供しているJSEPTICが主催しています
持ち寄った研究計画を皆でブラッシュアップし、研究実施までの道筋をたてることができます。
公衆衛生大学院で学んだ、現在学んでいる医師によるサポートを受けることができます。

開催概要
- 10月30日(日)13時から
- 開催方法:Web
- 対象:初期,後期研修医歓迎
- 参加費:無料
- 定員:先着100名
- 締め切り:10/28 0時(定員に達し次第募集終了になります)
内容
- 新規アイデアのリサーチカンファレンス
- 研究参加募集
- 臨床研究留学に行ってみよう!
- JSEPTIC-CTG関連で現在進行中の研究報告
「臨床研究に行ってみよう」のセクションでは、現在イタリア留学中の医師より現地の状況を聞くことができます。
「臨床研究留学をしてみたい!」
「海外のICUって実際どうなってるのか知りたい!」
「イタリアが好き!」
という方にもおススメです。
申し込みはこちらのフォームからお願いします。
〇臨床研究に関連する書籍です