今回は、国際医療支援や留学を考えている方にお勧めのオンライン無料セミナーを2つご紹介します。
1つは、国境なき医師団が開催するキャリア設計のワークショップ。
もう1つは、臨床留学経験者6人の体験を聞くことができるセミナーです。
どちらも無料、オンラインで参加可能です。

海外医療支援を目指す人向けのキャリア設計ワークショップ
民間で非営利の医療・人道援助団体である国境なき医師団と、東京都立豊島病院の合同で開催されるワークショップです。
海外での医療・人道援助活動でのキャリアを考えることがテーマとなっています。
一般病院で働いていると、海外医療支援についての情報を得る機会が限られています。
関心のある方はぜひ検討してみてください。
開催概要
- 開催日時:2022年12月4日(日)13:00~18:0
- 費用:無料
- 開催方法:オンライン
- 対象:困難な状況下で医療を求める人びとのために、自分から行動を起こして、人道援助を提供できるようになりたい方
- 申し込み締め切り:講演+ワークショップ:11月20日(日)
講演のみ:12月1日(木)18:00まで - 定員:講演のみ 定員なし
講演+ワークショップ 定員50名

内容
講演(13:00~15:45)
■登壇者
森岡 慎也 MSF・救急医
大竹 優子 MSF・手術室看護師
小坂 真理子 MSF・サプライ・ロジスティシャン
徳永 瑞子 元アフリカ友の会・助産師
ワークショップ(16:00~18:00)
■どのようなキャリア形成の選択肢があるのか
■ロールモデルをどう探せばいいのか
■即戦力になるにはどの程度の力量が必要か
申し込み方法などの詳細はこちらのサイトをご確認ください。

留学のすゝめ2022
海外日本人研究者ネットワーク(UJA)が2013年より継続して行っている留学推進・国際連携イベントです。
第31回国際喘息学会日本・北アジア部会のイベントとして開催されますが、この「留学のすゝめ2022」はだれでも無料で参加できるようです。
海外留学経験者の生の声を聴くことができる機会だと思いご紹介します。

開催概要
- 日時:11月25日(金)の18時
- 参加費:無料
- 開催方法:Zoom
- 対象:留学を考えている研究者、学生や、国際的かつ分野横断的な研究ネットワークを強化したい方
- 事前申し込みが必要です
内容(一部)
1. 山本真弓先生(米国ピッツバーグ大学留学、昭和大学呼吸器・アレルギー内科)
2. 藤井詩子先生(カナダマギル大学留学、岡山大学呼吸器内科・中国中央病院)
3. 岩﨑成仁先生(米国ノースウエスタン大学留学中)
4. 三木春香先生(米国La Jolla Institute留学、筑波大学膠原病アレルギー内科)
5. 広瀬雄二郎先生(米国カルフォルニア大学留学、大阪大学大学院歯学研究科)
6. 井上英樹先生(米国ピッツバーグ大学留学、昭和大学呼吸器・アレルギー内科)
オープンディスカッション
申し込みはこちらのURLをご覧ください。
以上、ご参考になればうれしいです。
それでは。