勉強会情報

無料で1年間見放題、感染症の良質なオンデマンド講義のご紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は、超おススメの感染症も無料セミナー&オンデマンド講義についてご紹介します。

IDATEN(日本感染症教育研究会)のセミナーが今年もオンラインで開催されます。

これまでと違うのは

  1. オンデマンドは1年間講義を見放題
  2. ライブ視聴では特別コンテンツを視聴

と分けてあることです。

どちらにしても、1年間IDATEN(日本感染症教育研究会)の先生方の講義を無料で視聴できるなんて!とてもありがたいです。

大阪大学感染症総合教育研究拠点(CiDER)主催するということで、これだけのサービスが提供されるようです。

今回は、内容と受講方法についてご紹介します。

セミナーの大枠

  1. オンデマンドレクチャー:大阪大学感染症総合教育研究拠点(CiDER)の教育サイトにログインをして、2022年12月10日からコンテンツを視聴。期限は1年間。
  2. ライブセッション:2022年12月10日開催。事前登録必要。当日のみ。

です。

それでは個別にご説明します。

オンデマンドレクチャー

IDATEN講師陣のレクチャーを2022年12月10日から1年間見放題です。

大阪大学感染症総合教育研究拠点(CiDER)の教育サイトのアカウント作成が必要ですが、メールアドレスと名前を登録するだけで無料で作成できます。

内容(敬称略)

【総論】

感染症診療の原則(山本 舜悟)


感染症診療における身体診察(佐田 竜一)


感染症診療における検査(篠原 浩)

抗菌薬オーバービュー(上山 伸也)


感染対策の原則(伊藤 健太)


予防接種の基本(庄司 健介)

【ベーシックレクチャー】

呼吸器感染症(菊池 航紀)

循環器感染症(的野 多加志)


消化器感染症(松尾 裕央)

腎・泌尿器感染症(寺田 教彦)

神経感染症(織田 練太郎)

皮膚軟部組織感染症(高倉 俊一)

骨・関節感染症(守山 祐樹)

【アドバンスドレクチャー】

動物由来感染症(忽那 賢志)


性感染症(HIV感染症以外を中心に)(谷崎 隆太郎)


HIV感染症(塚田 訓久)

トラベルクリニック(武藤 義和)


輸入感染症(野本 英俊)

固形臓器腫瘍患者の感染症(伊東 直哉)


固形臓器移植患者の感染症(岡本 耕)

血液悪性腫瘍患者の感染症(冲中 敬二)

抗酸菌感染症(鎌田 啓佑)

真菌感染症(土戸 康弘)

移植後ワクチン(倉井 華子)


薬剤耐性菌の抗菌薬治療戦略(GNR編)(原田 壮平)

薬剤耐性菌の抗菌薬治療戦略(GPC編)(羽田野 義郎)


【小児レクチャー】

小児感染症の考え方(芝田 明和)

こどもに使える内服抗菌薬(古市 美穂子)

【スペシャルレクチャー】

感染症疫学の基本(石金 正裕)


2022年の必読感染症論文(黒田 浩一)


グラム染色道場@IDATEN(山本剛)

コンサルトやASTのために必要な正しい感染症の見方(川村隆之)


2022年のCLSIのアップデート(上原由紀)


【IDATEN Pharmセッション】

院内ASPのすすめかた(村上 修太郎)

TDMの極意(花井 雄貴)


申し込み方法

大阪大学感染症総合教育研究拠点(CiDER)の教育サイトにログインしたら、12月10日以降IDATENセミナーのコースが表示され、勉強することができるようです。

詳細や申し込み方法について書かれているセミナ―全体のサイトはこちらです。

【ライブセッション(12/10のみ)】

IDATENオンデマンド講師陣のキャリアプランに関するライブセッションを行います。

本講演におけるオンデマンド配信はありません。

  • 日時:2022年12月10日(土)12時00分〜15時00分
  • 開催方法:Zoom
  • 内容:IDATENオンデマンド講師陣のキャリアプラン

IDATENオンデマンド講師陣がキャリアプランについて、ゆる~くお話します。

視聴者からの質問・疑問にもお答えします。

ライブセッションの申し込みフォームはこちらです。

このセミナ―全体のサイトはこちらです。

以上、ご参考になればうれしいです。

それでは。

こちらの記事もおすすめ!