今回は、膠原病やリウマチ性疾患について学ぶことができるオンラインセミナーを2つご紹介します。
1つは膠原病・リウマチ性疾患の診断について学ぶことができる無料オンラインセミナーです。
もう1つは、高齢者に多いリウマチ性多発筋痛症について学ぶことができるセミナーです。
どちらも日常診療に役立つと思いご紹介します。

エキスパートのリウマチ診療
多彩な症状を呈する膠原病・リウマチ性疾患。
その診断には悩むことが多いです。
このセミナーでは、悩ましいケースに対し、専門医がどのような思考とスタンスで診療に当たっているのか学ぶことができます。
製薬会社主催のセミナーですが、無料であるのと、勉強になるテーマだと思いご紹介します。

開催概要
- 日時:2022年11月30日(水)19:00開始
- テーマ:エキスパートのリウマチ診療
『膠原病・リウマチ性疾患のmimics』 - 開催方法:Zoom
- 費用:無料
- 演者:帝京大学ちば総合医療センター内科(リウマチ) 萩野 昇先生
申し込みはこちらのフォームからご確認ください。
第3回Genespelist白熱教室!!リウマチ性多発筋痛症
米国内科学会(ACP) 日本支部の委員会によって開催されるセミナーです。
general mindを忘れず,目の前の患者さんのニーズに応えるために,常に自己研鑽を進める内科医を理想として活動を行っているグループが主催しています。
専門医を招いて日々の診療で遭遇する様々な症例やClinical questionに対してのレクチャーが行われます。
今回のテーマは、高齢者の発熱や体調不良で鑑別にあがるPMR(リウマチ性多発筋痛症)についてです。
有料ではありますが、値段は高くないですし質の高い講義を聞くことができると思いご紹介します。

開催概要
- 日 時:2022年12月13日(火)19:00~20:30
- 開催方法:Zoom webinarによるオンライン開催
- 対象:ACP会員・非会員を問わず,general mindを持つ全ての医師・医学生
- タイトル:「極論で攻める!PMR診療!」
- 講師:吉田 常恭 先生(京都大学医学部附属病院 免疫・膠原病内科)
参加費用
医学生:無料, 研修医:500円, 専攻医以上:1,000円
内容
ase presentationを元に以下の内容についてレクチャーがなされます。
- よりPMRらしいゲシュタルトは何?
- 身体所見でPMRの診断を高められる?
- エコーでPMRは診断できるの?
- CRPが陰性のPMRはあるの?
- PMRとPMR mimickerはどう区別する?
- GCAはいついつ疑う?
- 癌はどこまで精査する?
- ステロイドはどう減量する?
- ステロイド以外の治療はどうする?
実臨床に即した内容で興味深いですね。
申し込み方法などの詳細はこちらの公式サイトをご確認ください。
〇今回のセミナーのテーマに似た書籍です