今回は2つの無料のオンラインセミナーをご紹介します。
1つは、渡航医学やワクチンについて学べるセミナー
もう1つはリウマチ性疾患について基礎的なところから学ぶことができるセミナーです。

第7回関西渡航医学研究会KADODE学術講演会in2023
関西渡航医学研究会が主催している勉強会です。
渡航医学とは、「渡航者の健康問題についてのニーズをとらえ、適当な対策と支持をしてゆく必要」に対して、サポートしていく専門領域です(日本渡航医学会のホームページより)。
旅行先によっては事前にワクチン接種が必要な国もあります。
また、親の転勤について海外移住をするお子さんでは、日本で受けるワクチンの予定と渡航先の国との間で調整をする必要が出てくることもあります。
そんなわけで、今回の研究会で渡航医学の現状とワクチン接種について学ぶことができます。
海外旅行好きな医療従事者にはおススメです。

開催概要
-
【日時】2023年2月11日(土曜日)14時~15時45分
- 【形式】Web開催
- 【参加費用】無料
- 【演者】東京医科大学病院 渡航者医療センター 福島慎二先生
- 【申し込み】こちらのフォームに入力をお願いします。
内容
- 前半(14時10分~14時50分)「渡航外来の現状」
- 後半(14時50分~15時30分)「ワクチンの話題~小児を中心に~」
- Q and Aパート(15時30分~15時45分)
申し込みはこちらのフォームに入力をお願いします。
第3回リウマチ性疾患ベーシックセミナー
臨床医のリウマチ性疾患領域における臨床能力の向上を目的としたセミナーです。
主催しているのが製薬企業(あゆみ製薬)ではありますが、ベーシックなお話が聞ける勉強会だと思いご紹介します。

開催概要
- 日時:2023年1月28日(土)14時00分~17時40分
- 開催方法:WEB開催
- 費用:無料
- 対象:リウマチ性疾患を診療される、もしくは今後診療される医師、学生
- 申し込みはこちらのフォームに入力をお願いします。
内容
リウマチ膠原病の診断
聖路加国際病院 Immuno-Rheumatology Center 岡田 正人 先生
プライマリケアで行う関節X線読影AsBCD
杏林大学 腎臓・リウマチ膠原病内科学 岸本 暢將 先生
整形外科的合併症
JCHO湯河原病院リハビリテーション科部長 仲村 一郎 先生
申し込みはこちらのフォームに入力をお願いします。
以上、ご参考になればうれしいです。
それでは。
〇ブログ村に登録しています。バナーをぽちっとしてもらえると嬉しいです。