今回は医学英語・医療英語について無料で学べるツールをご紹介します。
1つは医学英語についての著作もある講師による、アメリカの医師試験USMLEに挑戦するための無料オンラインセミナー(オンデマンド配信あり!)
2つ目は医療英語についてのブログ(再度紹介)
3つ目は医療通訳士によるYoutubeチャンネルです(再度紹介)
なかなかお金と時間を使って勉強できない人にも、すきま時間で医学英語に触れるツールをご紹介します。

ここからはじめる医学英語 & USMLE最新情報!
医学英語を学ぶメリット、USMLEの概要・最新情報について学ぶことができるセミナーです
『Dr.セザキング直伝! 最強の医学英語学習メソッド』の著者であり、本邦随一、いや唯一の「USMLEコンサルタント」である瀬嵜智之先生が講演をします。
開催概要
- 日時:2023年6月16日 (金) 19:00 – 21:00
- 開催方法:オンライン(リアルタイム配信+アーカイブ配信)
- 費用:無料
- 対象:医学英語初心者、これからUSMLEの勉強を始めたい人~始めたばかりの人
- 講 師 :瀬嵜智之先生(Dr.セザキング)
U-Consultant代表 精神科医兼USMLEコンサルタント

内容
- 「医学英語」ってどんなものがある?
- 国試にも英語問題が出るって知ってた?
- 医学英語の学び方
- USMLEってなに?~最近のUSMLE事情も踏まえて~
- USMLEを勉強するメリットは?
- 今日から始めるSTEP1対策
- ここでしか聞けないマル秘情報
- 申し込み方法:こちらのフォームに入力をお願いします
ブログ:Dr.押味の医学英語カフェ
ブログ「Dr.押味の医学英語カフェ」は月1回更新される医学英語についてのブログです。
医学英語教育が専門の押味 貴之先生(国際医療福祉大学 医学部 准教授)が執筆しています。
「英語でのカルテ記載」や「血液に関する英語表現」など毎回1つのテーマについて解説があります。
誤解を招く記載についても説明があるので、患者さんの診療に生かすことができますし英語の勉強にもなります。
You tube:ノラスの医療英会話
「ノラスの医療英会話」は医療通訳技能試験1級を保有する「医療通訳士 ノラス」さんが運営するYoutubeチャンネルです。
医療通訳技能士を目指すためのチャンネルではありますが、ただ医療英語を勉強したい、という人にもおススメです。
「靴擦れを英語でどういうか?」や「花粉症関連のフレーズ集」など、聞き流しできる動画が多いです。
リスニングの勉強にもいいですね。
座って勉強するのがむつかしくても、家事や移動の合間に勉強できるのがいいなーと思っています。
以上、ご参考になればうれしいです。
それでは。
〇ブログ村に登録しています。バナーをぽちっとしてもらえると嬉しいです。