今回はChatGPTを活用して、研究を進めるコツについて学ぶことができるオンラインセミナーをご紹介します。
有料セミナーではありますが、オンデマンド配信もあるので繰り返し勉強できるので良いな、と思ってご紹介します。
第14回臨床疫学セミナー:ChatGPT活用法
これまでも何回かご紹介してきた臨床疫学推進機構が主催する「臨床疫学セミナー」です
今回はChatGPTの活用法がテーマです
何かと話題のChatGPTをどう活用して、研究や論文執筆をしていくのか学ぶことができるセミナーです。
効率よく研究を進める方法を学ぶ事ができ、参考になりそうですね。
開催概要
- 日時: 2024/7/26 (金) 10:00-18:10 (オンデマンド配信: 2024/8/2 (金)-2024/9/1(日))
- 場所: Zoomライブ配信 & AP大阪駅前B2階 APホールI
- 対象:英語論文の執筆経験が少ない初心者から熟達したメンターの方々まで
- 参加費:・Zoomライブ視聴 & 後日オンデマンド視聴: 7000円 (学生 3000円)
・現地参加 & 後日オンデマンド視聴: 8000円 - 登録〆切: 6/15 (木)
演者紹介
- 片岡 裕貴 (京都民医連あすかい病院)
- 辻本 康 (おく内科・在宅クリニック)
演者の片岡 裕貴先生は、医師としての業務の傍ら多数の医学論文・書籍を執筆されています。
演者の辻本先生が執筆されている書籍です
企画趣旨
目的
「ChatGPTなどの生成AIを活用した英語論文執筆の効率化と質の向上法」と「英語論文執筆において生成AIが苦手なパートについてメンターを活用しながら乗り越える方法」を学ぶ。
内容
研究結果が手元に揃った段階を想定して、論文のセクション(背景、方法、結果、考察)ごとに、よくある失敗例を取り上げながら、注意点やハードルの乗り越え方を解説します。
さらに、生成AIを使ってはいけないシチュエーションにおいて、メンターを活用しながら乗り越える実践的なテクニックも紹介します。
参加登録
申し込みの締め切りは、 7/25 (木)です
こちらのサイトから申し込みが可能です。
今回の講師の片岡先生によるKindle書籍です
以上、ご参考になればうれしいです。
それでは。
〇ブログ村に登録しています。バナーをぽちっとしてもらえると嬉しいです。