京都観光

祇園祭の覚書2023:お迎え提灯・山鉾巡行・お神輿、来年の祇園祭&京都観光のご参考に!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

7月1日の「吉符入」にはじまった2023年の祇園祭も31日の「疫神社夏越祭」で終わりを迎えます。

1か月の間様々な行事が京都市内で行われました。

今年は、前祭の山鉾巡行が三連休に重なったこともあり、多くの人でにぎわいました。

今回は、私が今年体験した祇園祭の行事を来年に向けての経験談も交えてご紹介します。

お迎え提灯:7月10日

7月1日になると、地下街や阪急電車のホーム、商店街では祇園ばやしのBGMが流れ、寺町商店街には提灯が飾られます。

7月10日からは山鉾が建てられたり、街中での準備が始まっていきます。

この日ふらふら街を歩いてであったのが「お迎え提灯」

京都市役所前の広場で奉納をした後の再出発のところに出会いました。

夜に行われる神輿洗を前に、おみこしを迎えるために提灯を持って練り歩きます。

この写真は先頭の太鼓の人たち、この後ろには子供たちの行列、女性の行列などがずらっと続きます。

ルートや大体の時間はこちら

前祭・山鉾巡行:7月17日

続いては、前祭の山鉾巡行

暑い日が続いていたのと、かなり人が多かったので今年は山鉾を見に行くことがありませんでした。

でも、巡行は「せっかく京都にいるのだから」と思ってでかけました。

こちらは先頭の長刀鉾

来年に向けての覚書としては

今年は河原町御池の交差点に長刀鉾が差し掛かったのが午前10時過ぎ

午前10時30分ごろまで麩屋町通りのあたりにいたので、早く待機しすぎると暑くてつらいよ、ということ。

前祭りの巡行のルートはこちら

山鉾の順番は毎年変わります

神輿祭:7月17日夜

山鉾巡行があった日の夜に、御神輿が京都市中心部をめぐります

山鉾によって穢れが取り除かれたところに、神様がのった御神輿を迎える、ということ。

こちらは三若会による中御座の御神輿

寺町通の歩道いっぱいに御神輿と担ぎ手の方が広がり、ものすごい勢いで駆け抜けていきました。

向かった先は京都市役所前の広場

見物の人も多く、この広場がこんなに多くの人で埋め尽くされたのを見たのは初めて

担ぎ手の方が集まり、おみこしを掲げたあと、休憩をとられます。

御神輿が来る前は、いろいろな山鉾町の方によるお囃子の演奏もあって、「こんな行事が毎年行われていたのか」と知りました

来年のための覚書としては、

中御座の御神輿の京都市役所前への到着時間は予定より1時間くらい遅れていました

この後に近くを通る西御座の御神輿も少し遅れていたような気がします

暑いし予定通り進まなくて当然ですよね

ルートや時間帯の詳細はこちら

御旅所の御神輿

市内を巡った御神輿は、後祭の後まで四条寺町にある御旅所(おたびしょ)で休憩します

いつもはお土産物屋さんのこの場所も、この時期だけは御神輿が並び壮観です

日中であれば、この場所で八坂神社の粽を購入することもできます。

四条御旅所

還輿祭:7月24日夜

後祭の巡行が行われた7月24日の夕方、街を歩いているときに出会ったのが還輿祭の行列

16時過ぎに四条通を通りかかったら、南側の歩道が通行止めになっていて、御旅所の付近にたくさんの人がいたのでそろそろ御神輿なのかなと思いながら歩いていました。

すると遠くから男の人たちの声が

しばらくすると、このように錦通りにたくさんの人

この列には御神輿はないのですが、御神輿を担ぐときに使うものを掲げて練り歩いておられました。

御神輿が御旅所を出発するのは17時なのですが、その前からいろいろ始まっているのですね。

この日は朝6時くらいから、袴をはいた人が歩いていたり、お祭りの雰囲気を感じることができました。

還輿祭のルートや時間帯の詳細はこちら


以上、ご参考になればうれしいです。

それでは。

〇ブログ村に登録しています。バナーをぽちっとしてもらえると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
こちらの記事もおすすめ!