勉強会情報

救急外来診療について学ぶ!対面形式のセミナーご紹介、研修医におススメ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は、救急外来診療について学ぶことができるセミナーについてご紹介します。

有料ではありますが、複数のハンズオンセッションもあり有益と思いご紹介します。

第30回 EMA meetingER医の真髄

このセミナーはER診療についての情報発信を行うEM Allianceが主催するミナーです。

テーマは、 ER医の真髄

多くの医師が講師を務める充実の内容となっています

開催概要

  • 日時:2025年2月8日(土)12:30~18:00(終了見込み)
  • 会場:東京ベイ・浦安市川医療センター
  • 募集人数:90名(受付完了先着順)研修医・医師対象
  • 参加費:9000円(19:00から懇親会(会費4,500)も予定)

内容

妥協しない患者評価、論理的な臨床推論、的確な蘇生、さらには社会的背景まで想いを馳せる。そんなER医の真骨頂を余すところなく学ぶことができます。

基調講演

「臨床推論の極意(仮)」

講師:東京ベイ・浦安市川医療センター 救命救急センター長 舩越 拓 先生


EMAスタッフがお届けする白熱参加型レクチャー3本立て!

「気道哀楽 〜蘇生の第一歩でつまづかないためのTips〜」

気道確保に苦悩し、それを乗り越え歓喜する――“気道哀楽”を体得し、どんな状況でも揺るがぬ気道管理を目指します!

「ER…それはExperience of Reality 〜社会的背景の解決に困らなくなるための1時間〜」

虐待、希死念慮、犯罪、社会問題はER現場にも潜む。目の前の患者の背景を知り、真に「守れる」ER医になるために。

「救急の真髄:呼吸を軸にしたABCD評価の実践」

気道、呼吸、循環、意識――全てを繋ぐ「呼吸」。呼吸を核に据えたABCD評価で、理論と感性をフル稼働させよう!

申し込み方法

以下のURLから申し込みができます

以上、ご参考になればうれしいです。

それでは。

〇ブログ村に登録しています。バナーをぽちっとしてもらえると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
こちらの記事もおすすめ!