蒸し暑い毎日が続いていますね。
今回は、熱帯地域での診療について無料で学ぶことができる研修会をご紹介します。
オンラインでの開催で、2回にわたって行われます。
感染症診療や、海外での診療に関心のある人におススメです

熱帯医学研修会
主催をするのは、日本赤十字社和歌山医療センターです。
日本赤十字社和歌山医療センターでは熱帯医学の研修会を行っており、対面形式のセミナーだけでなくオンラインでの無料セミナーも開催しています。
今回はだれでも参加できる無料セミナーをご紹介します。
開催概要
2回開催されます
1回目:8月24日(木)
- 日時:8月24日(木) 18:00~19:40
講師
- 熱帯医学総論(18:05-18:45):小林謙一郎先生 日本赤十字社和歌山医療センター
- 熱帯地域で見る小児疾患(18:45-19:25): 中野貴司先生 川崎医科大学 小児科学
〇中野先生が監修された書籍です
リンク
2回目:8月28日(月)
- 日時:8月28日(月) 18:00~19:40
講師
- アルボウイルス感染症(デング熱、ジカ熱など) (18:05-18:45) : 忽那賢志先生 大阪大学 大学院医学系研究科 感染制御学
- 熱帯地域派遣前の渡航医学 (18:45-19:25) :渡邊浩先生 久留米大学医学部 感染制御
〇忽那先生が執筆された書籍です
リンク
参加方法
こちらのWebexURLとミーティング番号でご参加いただくことができます
https://jrcwmc.webex.com/meet/jrcwmc-webmeeting-6
ミーティング番号:166 734 2917

以上、ご参考になればうれしいです。
それでは。
〇ブログ村に登録しています。バナーをぽちっとしてもらえると嬉しいです。
スポンサーリンク