グルメ

今年は9月までがお得なふるさと納税:日常生活に便利&美味しい、おすすめの返礼品をご紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

みなさん、ふるさと納税をしていますか?

私は各地の返礼品をいただくのを楽しみに、ふるさと納税をしています。

今年は9月までに申し込むのがお得!

どこの返礼品がよかったか忘れてしまうので、備忘録がわりにご紹介します。

どれも日持ちがするので、備蓄にもおすすめです。

カレー部門

食事にこまったときに役立つのがカレーライス。

返礼品には、牛肉をつかった高級なカレーラースもたくさん出ています。

カレー部門は二つ

どちらも九州産の食材にこだわった商品づくりにこだわるSabziさんが作っているカレーです。

”モ~”ひと頑張りビーフカレー(25食入り)

まずご紹介するのはビーフカレー

14000円で25食分の返礼品でした


さいころ状の牛肉が入っていて、ちょっとから目で美味しいです

これがあるだけと、時間がない時のおうちごはんの準備が短縮できます

Sabzi オリジナル野菜カレー(35食入り)

ビーフカレーよりも金額当たりの品物の数が多くて、口コミも良かったこちらの「Sabzi オリジナル野菜カレー(35食入り)

14000円で35食分入っています。

こんな感じのレトルトカレーが詰められています。

注文した時は「野菜だから物足りないかな?」と思いましたが、実際はルーの量も多くて満足。

余裕があるときには、これにゆで卵を入れたり、豆を足したりしてたんぱく質を加えています。
(お肉を炒めたりしてもよいなーと思いますが、そこまでできていない^_^;)

味は、ちょっと辛いかな。お子さんにはそのままだとつらいかも。
備蓄にもおすすめです。

楽天ふるさと納税ではこちらです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】カレー専門店Sabziオリジナル野菜カレー 180g×20食(合計3.6kg)
価格:11000円(税込、送料無料) (2022/1/24時点)

楽天で購入

 

 

山形県産乾燥秘伝豆3kg(12袋)

乾物は日持ちがするので、「あーもうすぐふるさと納税しめきりだ」という人にもおすすめ。

この「秘伝豆」はもう何年もリピートしている商品です。

こんな感じのおまめが12袋届きます。これで11000円。

一晩水に浸して、ちょっとだしを足して、ゆでてあくをとって、火を止めて、お醤油とお酒を同量加えて置いておきます。

私はこの半分をたくときには、お醤油大匙1杯、お酒大匙1杯にしています。

温度が下がるときに味が染みるそうなので、火を止めたらそのままです。

温かいままで煮豆にしてたべて、残った分は冷蔵庫に入れて常備菜としています。

サラダに入れてもよし、卵焼きやスープの具材にしてもよし。

「ひたし豆」という豆は一般的なスーパーであまり見かけないので、ふるさと納税でがばっと入手しています。

こちらの返礼品は小分けされているので、一回の消費量がすくないご家庭にもおすすめです。

こちらの山形県河北町のものがおすすめです。

「さがえの田舎そば」 80人前(200g×40束 業務用セット)

乾麺も日持ちするので毎年頼んでいます。

こちらの「さがえの田舎そば」2021年の初夏に初めて頼んで、夏をかけて食べつくし、冬にもう一度頼みました。

80人前で15000円です。

たくさんの商品が入っているのでお得感がありますし、味もおいしいです。

ざるそばでたべても、具沢山のおそばで温かくたべてもおいしいですよ。

これがあるのでわざわざスーパーでおそばを買わなくなりました。

もちろん、もっと高級なおそばもあるのだと思いますが、日常使いにはこれで十分です🎵

楽天ふるさと納税ではこちらから申し込むことができます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】田舎そば 80人前(200g×40束 業務用セット)
価格:15000円(税込、送料無料) (2022/1/24時点)

楽天で購入

 

「はくばく 五穀おかゆ」250g×24食

体調崩した時とかに、あると便利かな、と思って頼んだのがこちら「はくばく 五穀おかゆ

からだをいたわって“日常の食事”でおかゆを食べてほしいという想いを込めて開発されています。

五穀米を使っているのも、「自分で作るおかゆとはちょっと違う」という感じがありますね。

実際、食べてみたら特に味を追加しなくてもちゃんとおいしかったです

賞味期限が480日と言うのも、ふるさと納税でのストックに向いてますね

楽天のふるさと納税でも申し込むことができます

 

 

以上、ご参考になればうれしいです。

それでは。

〇ブログ村に登録しています。バナーをぽちっとしてもらえると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
こちらの記事もおすすめ!