隙間時間で、体を動かすついでに紅葉巡りをしています。
変な時間(夕方か早朝)に出かけるので、特別拝観というところにはでかけていません。
気軽に見て回れる京都の紅葉情報です。

鴨川三条~四条:2021年11月27日朝
鴨川沿いには遊歩道が整備されています。
公衆トイレも要所要所にあり、散策に最適です。
「遊歩道が途切れるまで歩く」という謎チャレンジをしたこともあるくらい
鴨川といっても距離があるので、桜や紅葉の見ごろも場所によって違います。

今回は三条から四条という一番の中心地をあるきました。
中心地といっても、川沿いには料理屋さんが並びます。

日のあたり加減では、レースのようにきれいな紅葉もありました。

この27日は、時雨模様のお天気。
四条大橋からは北の方角に虹も見えました。

スマホのズーム機能の限界に挑戦しました^_^
知恩院:2021年11月28日早朝
翌朝早朝の鴨川。

北山や比叡山には雪は積もらなかったみたいです。
早朝でも参拝できる知恩院に。

まだこれから色づくのかな、という木もたくさんありました。

朝日が昇る前なので、画面が暗いですね・・・
国宝の御影堂

朝からお参りに来られているひともちらほら。
中は回収を終えたばかりでまばゆいばかり(写真撮影不可)。
靴を脱いでぜひ、お堂にあがってお参りしてみてください。
円山公園:2021年11月28日早朝
知恩院から丸山公園はすぐお隣

歩きながらも紅葉が楽しめます。
しだれ桜で有名な円山公園ですが、奥にけっこう長くて庭園が整備されています。
もみじの木もたくさん植えられています。

が、いかんせん早朝なのと、だいぶ葉が落ちているので、「おおきれい!」という木は少なかったです。

落ち葉が多めでした。
光はあたらないけど、早朝なのでこんな人のいない丸山公園を楽しむことができます。

散歩している人はいるけど、まばらです。

昼間だと、人でいっぱいになるところです。
静かな丸山公園を満喫しました。
八坂神社へ
円山公園の西側にあるのが、八坂神社。
祇園祭で有名な神社です。

一時期は鈴を鳴らせない様にされていましたが、今日は鈴を鳴らしてお参りすることができました。

京都のガイドブックに必ず紹介されているだろう、門。
昼間だと大勢の人が記念写真をしています。
京都の観光名所は歩いて回ることができるところも多いです。
今年の紅葉シーズンはもう終わりかけですが、来年以降にぜひ試してみてください。
朝がやっぱりおススメです^_^
こんな本も出版されています。
以上、ご参考になれば幸いです。