着物

便利グッズを使わず着物を着てみた!らくちん&気持ち良し「みずのしのぶ先生の着付けレッスン」

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は「みずのしのぶ先生の着付けレッスンに行ってきたよ」というお話です。

レッスンの詳細は書けない(というか覚えていない)のですが、私の感想をお伝えすることで「どんなレッスンかな、行ってみたいな」と思っている人のご参考になれば🎵

みずのしのぶ先生の着付けレッスン

みずのしのぶ先生

みずのしのぶ先生は、インスタグラムで素敵な着姿を投稿しておられます

着ておられる着物も素敵なのですが、ぴしーっと体に沿ったきれいな着姿で、それでいて楽そう。

どういう風に着ておられるのかな、と気になっていました。

日本全国でレッスンをしておられてます。

レッスンに参加をしたきっかけ

私が以前教えてもらっていた着付けは「初心者でもきれいに着られるように」ということで、金具やゴムが付いたいろんなグッズを使う着付けでした

それはそれで便利だったのですが、自分に合うように調整するのが大変!

グッズの買い替えタイミングとかもわからないし、「このグッズがないと着られない!」というのは嫌やなぁ、と思っていました。

でちょうどいいタイミングで、京都でレッスンがあるということで参加をしました。

今回は、リサイクル着物の販売をしている「バイセル」さんの催事で行うということ&場所も四条烏丸で歩いて行ける範囲と言うこともありがたかったです。

当日着た着物&講座の感想

私が参加をしたのは「長襦袢と着物を着る」というレッスン

洋服で行って参加をすることもできるのですが、着物を着てでかけました。

その理由は

  • せっかくなので自分で着た感じと教えてもらった感じを比べたい
  • 着ていったら荷物が少なくて済む
  • 絶好の着物を着るチャンス

という理由です。

レッスンの内容

レッスンは90分(実際は盛り上がって延長しました)でした

まずは肌着の着方、そのあと長襦袢を2回きて、着物も2回きてという感じ

先生が着方を口でお話しながら、みんなで一斉に着ます

途中で、注意点をおしえてもらいつつつ、うまくいっていないところを直してもらいながら、それをみんなで確認しながらのレッスンでした。

次から当日着た着物&レッスンの感想をご紹介します。

着物は「着物を着て帰るなら」とみずの先生が手直ししてくれました。30分歩いて帰った状態です。

帯は今回レッスンをしていないので、以前おしえてもらったむすびかたです。

花織のリユース着物

今回着たのは花織のリユース着物

この着物にした理由は、暖かい着物&この冬一度は着ておきたいと思ったから

歩いて帰った後なのですけど、襟は崩れていないし、長襦袢も収まっている

襟止めのクリップを使わずにこの襟元

下半身も、歩いていても楽でした

 帯はリユースの手織り帯

帯は今年、破格のお値段で購入した手織りの帯

明るい色の帯をしたかったのと、手早く結ぶことができるのでチョイスしました

この写真だと襟の抜けがわからないと思うのですけど、襟も楽に抜けました

あと、お尻当たりのたるみがいつもよりマシだと思います

 帯締め&帯揚げ

帯締め&帯揚げは前回着物を着た時にも使ったもの

反省多し!初めて顔見世歌舞伎に着物で出かけてみたコーディネート記録先日出かけた京都の年末の風物詩、南座の顔見世に行ってきました。 昼の部に出かけた時は、着物で出かけました。 https://...

道明さんの帯締め

有識組紐道明さんの奈良組

帯揚げ

佐藤チアキ先生の「多色帯締め講座」に参加した時に購入した帯揚げ。

展示品ということで半額だった、えり秀 とび絞りカラフル(私が命名)

お腹のところの「おはしょり」がきれいにぴたーっとなって感動しました

みずの先生の着方は、骨格や姿勢、着物の形から考えられていました

参加者が立った姿をみて「あなたが紐をまく位置はここ」とぴたっとおっしゃっていてすごいな、と思いました。

防寒対策

当日はこんな感じでした

首元はUNIQLOのストールでばっちり防寒

足元は、冬山登山で使う「メリノウールのタイツ」を着用しました

〇私が購入したものはもう廃盤ですが、こういう足首までのタイツです


その他の防寒対策は以前記事にしてます

https://parallel-careers.com/kimono-15/1766/

講座を受けてみての感想

まずは長襦袢を着た時から、体にぴったり沿ってらくちんでした

着物もおはしょりがきれいで(しかも一重あげはしていない)で感動

こんなに紐だけで楽&きれいにきられるんやなーというのが感想です。

有料ではありましたが、参加をしてよかったです。

1度では全然覚えられないので、また次の講座があれば参加をしたいです。

〇みずの先生の半襟付けかたが紹介されている雑誌です


以上、ご参考になればうれしいです。

それでは。

〇ブログ村に登録しています。バナーをぽちっとしてもらえると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
こちらの記事もおすすめ!