ゴールデンウィークですね。
京都もたくさんの人でにぎわうと思います。
せっかく観光に行っても、人ばっかりで疲れてしまう・・・そういう方もおられるのではないでしょうか?
https://parallel-careers.com/spring2022-10/3246/
今日は、そんな京都東山界隈でも、それほど人が多くなくて、静かに散策を楽しむおすすめスポットをご紹介します。
2022年4月27日に実際に歩きましたが、歩いても6kmくらいなので休み休みの散策におすすめです。
あるいた順番にご紹介します。
その1:総本山智積院
総本山智積院は三十三間堂や京都国立博物館の近くにあるお寺です。
観光地の近くにあるものの、あえて総本山智積院まで足を伸ばす方は少ないのではないでしょうか。

私も今回初めて訪れましたが、国宝あり、庭園あり、見どころの多いお寺でした。
500円支払うと、国宝&庭園の両方が散策できます
国宝:長谷川等伯の壁画
国宝、というのは安土桃山時代の絵師、長谷川等伯の壁画です。
壁画を収納している建物に入って、自由に見ることができます。
私が行ったときには、その建物には私一人!
展覧会とかにいけば、多くの人が集まると思うので、とても贅沢な時間でした。
名勝庭園
庭園は「利休好みの庭」とも言われています。

私が行ったときは、ツツジが咲き始めていました。
満開になると見事だと思います。
こちらも私以外には数人の方がいるだけ。
静かに楽しむことができました。
アジサイ庭園もあり、紅葉の時期もきれいと聞いています。
また季節を変えて訪れてみたいです。
大谷本廟&大谷祖廟
大谷本廟
総本山智積院から、少し北に行ったところにある大谷本廟。
浄土真宗の開祖、親鸞聖人のお墓です。
一般の人のお墓もあって「お盆やお彼岸ににぎわうところ」というイメージでした。
一度行ってみようかな、と思ってでかけたのですが、こちらも静かで落ち着いたところでした。

仏殿の前の花噴水。

お供えされたお花でつくられているようです。
大谷祖廟
このあと、大谷祖廟にもでかけました。

こちらも親鸞聖人のお墓なのですが、管理されているのが東本願寺です。
こちらも立派なお堂があり、静寂に包まれていました。
円山公園を裏から楽しむ
大谷祖廟からは、円山公園の裏側に出ることができます。

八坂神社側から入ると、人が多いですが裏側(山側)から入ると人も少ないです。
この日もこの庭園付近はひっそりとしていました。


藤の花もまだまだ楽しめますよ。
いかがでしょうか。
今回ご紹介したエリアには、カフェやお土産物屋さんも多いです。
観光地もいいけど、静かな京都を歩いてみたいな、という方にお勧めです。
以上、ご参考になればうれしいです。
それでは。
〇さんぽ気分で散策するのも楽しいですね。