三重県尾鷲市にある絶景ポイント「オハイ」を目指す山歩きにでかけました
前回はその途中にある頂山とハリカケ岩の絶景をご紹介しました

お昼休憩も終わり、いよいよオハイを目指します
いよいよオハイへ
ハリカケ岩でお昼休憩を終え、オハイへ向かいます
キャンプ場跡まで下る下る
山頂近くの標高の高いところにいたので、海沿いのオハイまでは一気にくだります
さっきまでいたハリカケ岩が小さく見えます
結構一気に下るので、慣れていない人は注意が必要

開けたところに出ました
ここは以前はキャンプ場として使われていたところみたいです
地図では「吉田キャンプ場」と出ました
ここに来る他の道もあるみたい
近くに川も流れているしキャンプによさそうですが、いまもキャンプ指定地かどうかはわかりません
いよいよオハイへ
さらに下ります
オハイ分岐と言われるところを曲がるとオハイは近いです

沢登りをするにも楽しそうな滝がでてきました
さらに下りると海がみえ、そこがオハイ!
エリアとしては広いので、慎重に岩場を下りて絶景スポットを見つけます
よく知られている絶景スポットがここ!

断崖絶壁と海の風景です

絶壁に腰を掛けることもできます
そこまで幅はせまくないので、山の岩場歩きに慣れていたら怖くはありません

こんな雄大な景色を見ることができます
太陽が出ているかどうか、や時間によって海の青さが変わると思います
たぶん、午前中に来た方が海は青く見えるんじゃないかな
今回は午後遅いじかんでしたが、それでも十分きれいでした
帰りもまだまだ
オハイの絶景をみてかなりの達成感がありましたが、まだ山歩きは終わりません
ここから駐車場があるところまでは2時間くらいかかります
オハイ分岐まで登り返して、周回コースに沿って九鬼漁港を目指します
こんな山道を歩き

途中景色がきれいなところもありながら

アップダウンを繰り返して、九鬼漁港まで到着しました

今回歩いたところがわかるようなマップが掲示されてました

そして、漁港のそばには公衆トイレがあります

消防団の公衆トイレが一般にも開放されています
ルート上お手洗いはここだけ
そして目の前にはきれいな海が

夕方だったので、空の色が水面に映って美しかったです
山も海も堪能できて大満足の一日でした
〇周辺の案内は九鬼町のサイトが参考になります
〇オハイだけ歩きたい人は、尾鷲市のサイトが参考になります
〇熊野古道も近いし、また歩きにきたいです
以上、ご参考になればうれしいです。
それでは。
〇ブログ村に登録しています。バナーをぽちっとしてもらえると嬉しいです。