インスタグラムを見ていて知った、オハイ
大配とかいてオハイと読み、三重県の南部にあります
断崖絶壁と青い海、一度みてみたいとおもっていました
交通の関係で自分で行くのは難しいので、ガイドツアーに参加しました
オハイだけだと物足りないので、頂山登山もセットになったコースです
今回はまず頂山への登山をご紹介します
この頂山やそのあたりも景色がきれいですばらしかったです
2025年3月上旬の記録です
頂山へ
登山口まではガイドさんの車で向かいました
尾鷲市中心部から離れたところにあります
駐車場付近にお手洗いはないので、今回のコースで歩く場合は途中のサービスエリアなどでお手洗いを済ませておく必要があります
まずは登山口へ
車を停めたのは九鬼漁港近くの廃校

あまりにもオハイに来る人が多いので、駐車場として使えるように整備してくださったそう
ここからオハイまで往復することも可能ですが、私たちは駐車場→頂山→オハイ→駐車場という形で周回します
車を置いて登山口へ

道沿いには小さな道標も設置されていて親切です
登山口から山歩きスタート
登山口からいよいよ山歩きスタート

見えている山が目指す頂山です
しばらくすると山道になりました

山道と言っても整備されていて、そばには石垣があります

立派な石垣
この石垣が集落を獣たちから守っていたそうです

昔の街道を歩きながら標高を稼ぎます
林道→1本桜へ
ゆるやかな昔の街道をのぼったら、現代の林道に合流しました
そこをしばらく歩くと再び山道になります

上の写真のベンチの奥にある道を登っていきます
木が伐採されていますが、この道がけっこう急

石がごろごろしていて、ところどころ段差もあります
ガイドさん曰く「3か月前に来た時よりも整備されている」とのこと
整備してくださっている地元の方に感謝です
急な道をのぼったら・・・

この絶景です!
海と、木と山!
この木は桜だそうです
この木の下にもベンチがあるって休憩もできます
花が咲く時期に来るときれいでしょうね♪
頂山
桜が見えるところから15分もしないで頂山に到着

頂山の山頂は木々に覆われていて眺望はありません
でも大丈夫!
ハカリカケ岩
頂山山頂からすこし進んだところにあるハリカケ岩からの眺望がすばらしいのです!

この岩の上に乗ると・・・
このパノラマ

海を行きかう船が見え気持ちがいい!
ハリカケ岩の背後には休憩ができるスペースがあり
ここでお昼休憩となりました
お昼休憩の後は、いよいよ本日の目的地・オハイを目指します!
〇三重県にもいろんな山があります
以上、ご参考になればうれしいです。
それでは。
〇ブログ村に登録しています。バナーをぽちっとしてもらえると嬉しいです。