3月上旬に、新潟の山にスノーハイキングに行きました
2024年-2025年シーズンは雪が多くて、雪山を長く楽しむことができています
今回は、これまでもお世話になった山岳ガイドさんが「私でもあるけるお勧めの山」を案内してくださるということで楽しみにでかけました
シャルマン火打スキー場
出発地点は新潟県のシャルマン火打スキー場
基本的には車で行く山ですが、週末は近くの駅から路線バスを利用することもできます
山スキーをする人に人気のスキー場とのこと
スキー場に向かうまでの道が、すでに雪国

リフト乗り場のところで、入山届をだします

リフトで標高を稼げるのがありがたい
ここ何年かの積雪のグラフが掲示されていました

こう見ても今年は雪が多いのですね
放山(はなれやま)ハイキング開始
ゲレンデトップのところからハイキング開始
ここでもパトロールの人にチェックがあります
雪がたっぷりあるので、ワカンを装着して歩き始めます
最初からこの眺望!

尾根沿いを歩くこともできるようですが、今回は谷すじを歩いていきます

1時間とちょっとくらいで、尾根に到着
写真の右側に映っているように雪庇があるので要注意
この写真の足跡は雪庇の上に乗ってますね
この山に慣れたガイドさんがいるのでこういう時は安心
この後も周りの山々をみながら山頂に到着しました!
この日はとっても条件が良くて、いいお天気なのですが、雪が締まっていて歩きやすかったです
条件が悪いと山頂まで今回の倍近い3時間かかることもあるそうです
山頂には10人くらいの人がのんびり休憩していました
平日なのにこの人出、人気のやまなのですね
山頂からは、火打山や焼山がすぐ近くに見えます

また反対側にも鍬山が

とってもいいお天気で、こんなにきれいな景色を見ることができてうれしい!

休憩したら下山開始
帰りは来た道とは違って、尾根の道を下りました
すこし下りるのに注意が必要な急なところもありましたし、雪も緩んできていましたが気持ちよく下山
リフトトップのところでパトロールの人に下山を報告
スキー場で海鮮丼
リフト乗り場のすぐそばにある小屋でお昼ご飯

この小屋を運営しているのが、地元の旅館で蟹がおいしいと聞いていたので、ぜいたくに蟹といくらのどんぶりにしました。

なにか海鮮を食べたいと思っていたのでちょうどよかった!
この後は再びリフトにのっておりて登山終了
すばらしい景色を見ながら山を歩けたし、海の幸も食べることができたし、いい山歩きでした
新潟の山を歩く機会はあまりありませんが、また出かけてみたいです
〇今回出かけたところの地図です
以上、ご参考になればうれしいです。
それでは。
〇ブログ村に登録しています。バナーをぽちっとしてもらえると嬉しいです。