2023年冬:上高地

雪の上高地Part4:白い上高地、冬季限定の絶景は見に行く価値あり

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2023年2月下旬に出かけた冬の上高地

前回は釜トンネルを抜けて見えた焼岳と穂高連邦の景色をお届けしました。

雪の上高地Part3:歩いて上高地へ。スノーシューハイキング開始2023年2月下旬に訪れた上高地の記録。本日はいよいよ上高地へのスノーシューハイキングの様子をご紹介します...

上高地スノーシューハイキングの本番はこれからです!

大正池からスノーハイキング開始! 

大正池でスノーシューを装着します。

慣れない私はガイドさんにチェックをしてもらいながら無事装着

まずは大正池のほとりに行きました。

白い焼岳がバーンと見えました

風があったので、少し揺らいではいますが、大正池に映る焼岳が見えました

昭和の時代には大正池が凍ることもあったようですが、温暖化によって大正池が凍ることはほとんどなくなったようです

振り返ると白い穂高の山々

少しずつ雲も取れてきて、真っ白な姿を見せてくれるようになりました

こんなに綺麗やったか田代池

大正池からはハイキングコースを歩きます

木道の上に雪が積もっています

木道を外れると穴に落ちることもあるので注意をしながら歩きます。

田代湿原に到着

田代湿原も一面の雪でした

湿原の周りは自然保護のためにロープが張ってあって、中に入ることができません。

夏場は人が多くて奥の田代池に行くことはないのですが、今日は田代池で休憩しました。

田代池からの景色がこちら



ガイドさん曰く「田代池はいつの季節にきても良いですよ」とのこと

霞沢岳が迫ってきます。

こんな綺麗なら雪のない時期にも来たいなぁ

お菓子を食べたり、水分補給をして、次は河童橋に向かって出発。

河童橋までハイキング

 田代湿原から河童橋までは森林のコースを歩きました。

時には木道を外れて誰も歩いていない雪の上を歩いたり、スノーシューハイキングを満喫しました。

 

この辺りで太陽の光が上高地に差し込んできて、太陽の暖かさを実感。

途中の田代橋でトイレ休憩をした後は、梓川沿いの道を歩きます

驚いたのは、雪が積もっている梓川にショベルカーが入っていたこと。

観光客がいない冬の時期に、土砂を取り除いたり、川幅を広げたりして、災害対策を行なっているそう。

大正池に流入して大正池が消滅しないように、洪水が起きないように定期的に土砂は取り除いているそうです。

この日は日曜日だったので工事関係者さんはいませんでした。平日だと多くのトラックが通行するのでトンネル歩きにも注意が必要と言われたのも納得。

こういう努力で上高地の景観が保たれているのですね。

そんなことを思いながら上流に向かっていると、穂高の山が大きくなってきました。

続いて、スノーハイキングには必携のサングラスについてご紹介します。

 おすすめオーバーグラス&サングラス

唐突ですが,みなさん山を歩く時にはサングラスをしていますか?

標高が高くなると紫外線も強くなりますし,反射や照り返しで目への負担は増します。

メガネをしている私にとっては

痛くない,曇らない,重たくない,

そんなメガネでも使えるサングラス(オーバーグラス)を探していました。

で、いくつか安いものを買っては,重たかったり痛かったりで使い物にならず,色々探した末に行き着いたのがこちら

TALEX

日本の大阪にあるメーカーで,オーバーグラスだけでなくて,普通のサングラスも販売しています

メガネの上からかけても痛くならないし、軽い。

偏光レンズの性能がいいのか,暗いところでかけても視界が暗くならず,つけっぱなしで樹林帯を歩いても気になりません。

値段は高いですけど、その価値ありです。

いくつもの安いオーバーグラスを試しては、頭が痛くなった私がたどり着いた日本の会社のオーバーグラスです。

メガネの方にはほんとオススメです。


次は、河童橋からの風景と、冬の上高地での休憩ポイントについてご紹介します。


以上、ご参考になればうれしいです。

それでは。

〇ブログ村に登録しています。バナーをぽちっとしてもらえると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
こちらの記事もおすすめ!