2023年8月上旬、東北の山を歩いてきました
今日からしばらくそのレポートをお送りします
2023年の夏は東北の山へGo
暑くて山にいく気分になれない2023年の夏
とてもじゃないけど京都近くの山はむり、遠出したくても車はないし夜行バスも人多そう・・・ということで出かけることができずにいました。
それでもどこかに行きたい!
予定を全くいれずに空けておいた8月上旬
どこの山へ行く?
暑さのせいか長野県の山で熱中症などでの遭難のニュースが多い・・・
最近山を歩いていないわたしに長野の山を歩くことができるのか・・・
と不安が尽きなかったため、まだ長野よりも涼しそうで、台風の影響も少なそうな東北の山に出かけることにしました。
調べてみると、上の方まで車で行くことができる山も多く、山歩き久しぶりのわたしにはリハビリとして良いかな、と思ったのも理由です

東北への道のり
できるだけお金をかけずに移動したいわたし
色々調べました
結局は色々あって、昼間に新幹線で移動という飛行機に次いでお金のかかる方法を選択したのですが、この先の記録では公共交通機関で行く方法についてもお伝えしていきます
方法1:夜行バスでダイレクト
夜行バスで京都(大阪)から東北地方に直接行く路線は限られています
わたしが調べたかぎりでは、福島県が直行バスで行ける1番最北
以前、仕事で福島県郡山市に出かけたときに利用しました
駅からそれほど離れていないスーパー銭湯でスーツに着替えた思い出があります
利用者もそれほど多くないのでゆっくり眠れた記憶が
方法2:新幹線+夜行バス
東北の奥地に早い時間に到着できる方法がこちら
関西を仕事を終わって出発し、東京から東北に向かう夜行バスに乗る方法
これだと、朝早くに青森や、岩手県に到着することができます
東京からだと毎日アルペン号などの登山口まで連れて行ってくれる夜行ツアーばすも豊富にあるので、それを利用するのも一つですね

方法3:夜行バス+新幹線
よる遅くしか出発できない人におすすめの方法がこちら
京都から東京まで夜行バスを利用し、東京始発の新幹線を利用する方法です
100名山とかのメジャーな山であれば、新幹線などの主要駅から登山口までバスを運行しているのでそれを利用すればいいです
前置きが長くなりましたが
では、次からは実際の山旅についての記録です
以上、ご参考になればうれしいです。
それでは。
〇ブログ村に登録しています。バナーをぽちっとしてもらえると嬉しいです。