週末を中心に、京都の紅葉情報をお伝えしています。
今回は朝に時間があったので、出かけた2か所の紅葉の名所の様子をお伝えします。
1つが、京都の東の端山科区にある毘沙門堂門跡
もう1つが、以前もご紹介した南禅寺です。
毘沙門堂門跡
京都市の東の端、山科区の山沿いにある毘沙門堂門跡
アクセス
駐車場もあるので車で行くこともできますが、週末は混雑します。
私はいつも、最寄りの山科駅から歩きます。
山科駅の踏切沿いに、案内があります。
イメージとしては、山科駅を背にして左に行って山側に行く、という感じ。
案内が要所要所にあるので迷わないと思います。
毘沙門堂の坂道の紅葉は見ごろ
一番の見どころは「門に続く坂道への紅葉」です。
まだ緑色のところもあるけど、十分きれい。
見下ろすとこんな感じ。
週末はたくさんの人で写真をとるのも大変ですが、この日は平日の朝(午前8時前)だったので坂を上っても誰の迷惑にもなりませんでした🎵
毘沙門堂の中にはいっても、庭園があったり見どころがあります。
初めて訪れたかたは、拝観料が必要ですがぜひ外だけでなく中も見てみてください。
拝観時間やアクセスなどの詳細は公式ホームぺージをご覧ください。
南禅寺はちょうどきれい!
毘沙門堂から、山道を歩いて南禅寺に移動。
移動した道については別でブログの記事にするかもしれません。
南禅寺は、日本で初めての勅願寺(天皇の命によってつくられたお寺)で、いろんな禅寺の中でも別格だそう。
超人気の観光地です。
で、結論から言って「南禅寺はまさに見ごろ!」
平日の午前9時前でしたが、修学旅行の人も含めて大賑わいでした。
できるだけ人が入らないように撮影した紅葉の写真をご紹介します。
水路閣
水路閣を上から見下ろすとこんな感じ。
水路閣の周りには人がいっぱい。
まだ緑色のところも残ってますけど、十分きれい。
法堂周辺
法堂のあたりまで来たところで、光がさしてきました!
この法堂のあたりが、赤く紅葉していてきれいでした。
三門の方は人が多すぎるので遠目で撮影
美しかった紅葉のじゅうたん
法堂と三門の間が、紅葉のじゅうたんになっていてとてもきれいでした。
このタイミングで南禅寺に行くことができてラッキーでした。
この週末はどちらのお寺もきれいな紅葉を見ることができると思うので、よければ出かけてみてください。
以上、ご参考になればうれしいです。
それでは。
〇美味しいお店が紹介されてそうな雑誌・・・気になります。