着物

明るい色の紬の着物でお出かけ:着て出かけると粗が分かる&連れ帰ったリユース帯

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

先日、泉佐野市にある芝蘭堂で開催された結城紬の勉強会と、泉州ひなまつり&木綿の着物展にでかけてきました。

泉佐野市の芝蘭堂で「泉州ひなまつり」&木綿の着物の展覧会、結城紬勉強会に行ってきた泉佐野市の芝蘭堂での結城紬の勉強会、泉州ひなまつり&木綿の着物展にでかけてきました。...

今日は、その時の着物コーディネートと、連れ帰ったリユースの帯についてご紹介します。

せっかくだから紬にしよう、な着物コーディネート

結城紬の勉強会に出かけるのだから、持っているのであれば結城紬を着て行って、話題にしてもらうところなのでしょうけど、結城紬は持っていない。

それでもせっかくなので紬の着物にしてみました。

私にしてみたら、片道電車で2時間のお出かけに着物で出かけるだけでもすごいこと!

というわけで当日のコーディネートです

譲り受けた黄緑色の紬の着物

黄緑色の紬に、赤や黄色の花柄です

花にも見えるし、秋には紅葉にも見えるので重宝しています。

着付けの反省点

着物の上前が左側に寄ってしまって、正座をしたときに下の着物(下前)が出てきそうになりました。

上前が左右均等になるように着つけられたらよかったです、次の課題です

譲り受けた茶色い帯

帯も譲り受けたものにしました。

やわらかいし、お太鼓に赤や黄色、青が入っているので合わせやすくてお気にいりです

着付けの反省

お太鼓のたれが、左右違う長さになってしまいました・・・

目立たないように写真を撮るのに苦労しました(←そこ?)

帯揚げと帯締めは今のものを

着物と帯が古いものなので、帯締めと帯揚げは新しいものにしました。

道明さんの帯締め「三井寺」

佐藤チアキ先生の「多色帯締め講座」に参加して出会った有識組紐道明さんの「三井寺」

加藤萬の帯揚げ

帯揚げはためたポイントでゲットした加藤萬の帯揚げ

帯の前側が茶色なので、小物で色を加えてみました(自己満足)

連れ帰ったリユース帯

今回のお出かけ先の芝蘭堂さんでは、リユース着物や帯などの販売もされています。

展示を見おあわったあと、リユース着物が置かれているところで一人でいろいろ見てみました。

そこで出会ってしまったのが、このリユース帯

壁にかかっているのにパット目がとまりました。

鮮やかな緑色で、他にも黄色や白赤、茶色があってかわいらしい柄

前帯に汚れがありますが、私の巻き方だと汚れがないほうをもってこれるので、問題なし

やわらかい帯で、軽いし、この日着ていた着物にも合うなぁと思って購入することに。

なんと、汚れが何か所もあるから、ということで2千円という破格のお値段でした。

そして、私は全くわかっていなかったのですが、手織りの帯だそう。

その見るポイントは、裏側

機械織だと、裏の色が違っているところの糸がこんな風に結ばれていなくて、つながっているのだそうです。

オーナーさんが講習を抜けて、見るポイントを教えてくださいました。

教えて下さらなかったら「やわらかいきれいな色の帯」というだけで満足していたので、教えてくださってより愛着を持ちました。

これからたくさん締めたいと思います。

以上、ご参考になればうれしいです。

それでは。

〇ブログ村に登録しています。バナーをぽちっとしてもらえると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
こちらの記事もおすすめ!