今日は、先日ご紹介した「京都きもの市場」さんの催事に出かけた時の着物コーディネートをご紹介します。
単に「着物で着ていったひと特典」の資生堂パーラーのラ・ガナサンド8個入 を目当てに着物で行っただけなのですが・・・
せっかくなので、あまり着る機会のない着物ででかけてみました🎵
紺の着物と緑の帯で春コーデ
この2月はいつもよりも着物を着て出かける頻度が多いです。
できるだけ毎回違う着物を着て出かけるようにしています。
今回は、他のお出かけではあまり着る機会のないリユースの着物を選びました
ろうけつもどきの紺色の小紋
お天気があまりよくなさそうだったので、濃い色の着物がいいかな、と紺色のろうけつもどきの小紋にしました。
「ろうけつもどき」としたのは、ピンク色の花柄(ハナミズキ柄?)がロウケツ染めっぽくなっているのですが、おそらくはプリント着物だから
譲り受けた時には何も書いてなかったのですが、着付けの先生に教えてもらいました。
親戚からのおさがりで、腕の短い私でも袖の長さが足りないほどの小さい着物です。
長じゅばんもはみ出るので普通のお出かけでは着る機会がないので、ちょうどよかったです。
春らしい柄やしね。
リユースの手織りの帯
帯は先日、泉佐野市にある芝蘭堂で開催された結城紬の勉強会と、泉州ひなまつり&木綿の着物展で購入したリユースの帯にしました。
手織りのやわらかい帯で、軽いしすごく締めやすかったです。
「京都きもの市場」のスタッフの人には「渡文さんの帯ですか?」と声をかけられました。
正直にリユースです、と伝えたところ、こういう風合いは手織りの帯でないと出せないと教えていただきました。
どこの帯であっても、かわいい色柄&締めやすさでお気に入りの帯になりました🎵
正直にリユースの帯でよくわかりません、と言ったので「こいつは高いものは買わないな」とうまく伝わったと思います(^^;
着慣れない着物にはお気に入りの帯締め&帯揚げ
今回は着物が着慣れない、というか苦手な紺色でした
帯も初めて使うもので、どんな感じになるかわからず・・・
こういう時に手が伸びるのが「お気に入り」の小物類
最近のお気に入りの小物はこちらです
帯締め
困った時はこの有識組紐道明さんの奈良組
帯揚げ
佐藤チアキ先生の「多色帯締め講座」に参加した時に購入した帯締め。
展示品ということで半額だった、えり秀 とび絞りカラフル(私が命名)
今回はうまく絞りの色が見えるように着ることができました
先日、苦手な黒色の着物を着た時もこの帯締め帯揚げでした。
この組み合わせ、これから出番多そうです。
以上、ご参考になればうれしいです。
それでは。
〇ブログ村に登録しています。バナーをぽちっとしてもらえると嬉しいです。