今回は、老年医学についての入門セミナーをご紹介します
外来でも入院でも多くを占める高齢者の診療について無料・オンライン形式で学ぶことができます。
医学生、初期研修医、専攻医におすすめです。

研修医・専攻医のための老年医学入門セミナー
日本老年医学会東海支部が開催するセミナーです
今回のテーマは『高齢者のせん妄マネージメント』です
症例検討やワークショップを通じて学ぶことができます。
開催概要
- 【日時】令和5年10月21日 (土) 10:30~12:00終了予定
- 【対象】老年医学に興味のある初期研修医・専攻医・医学生など
※老年医学初学者が対象としますが,その他の先生方も定員の限り参加可能
- 【定員】20名程度(定員を超える申し込みがあった場合には可能な限り増員できるよう配慮いたします)
- 【参加費】無料
- 【参加方法】Web開催

内容
講義『高齢者のせん妄マネージメント』
名古屋大学医学部附属病院老年内科 田森雄人先生
オンラインワークショップ
事例
80歳代女性.誤嚥性肺炎の診断で入院となった.入院前はシルバーカーで外出し,何とか独居もできていた.入院3日目より夕方以降,落ち着かない様子で病棟内を歩き回り,帰宅願望を訴えるようになった。「犯人に追われている。あんたも仲間か?」などの発言も見られた.病室にも戻れなくなり,看護師の介助で部屋に戻るも,その後もナースコールを頻回に使用したり,点滴も自己抜去も繰り返した.
このような患者さんに対しての対応について学びます。
申し込み方法
こちらのフォームから申し込みをお願いします
以上、ご参考になればうれしいです。
それでは。
〇ブログ村に登録しています。バナーをぽちっとしてもらえると嬉しいです。