良いお天気に恵まれた3月最後の週末
美しい桜をもとめて、京都市内を散策しました
まずは京都御苑で枝垂桜から始まり
https://parallel-careers.com/sakura-14/9952/
上賀茂神社の本殿と桜を眺めました

そのあと立ち寄ったのが、大宮交通公園
予想していなかったのですがみどころがいろいろあったのでご紹介します
2024年3月30日の様子です
大宮交通公園
初めて訪れた大宮交通公園
京都市の北区にあり、自転車を通じて交通ルールを学ぶことができる子供むけの公園です
土曜日のお昼ということもあり、多くの家族連れでにぎわっていました
園内には自転車を走らせることができる広い道路があり
「京都の子供たちはこことで自転車の乗り方を練習していたのね」と納得
大きな駐車場もあって自転車を借りることもできるので、近くで自転車に乗る練習ができないご家族にはいいですね。
そんな大宮交通公園にはそのほかにも見どころがあります
枝垂れ桜
大宮交通公園の北西の角に枝垂桜が植えられています

こちらは七分咲きというところ
かなり立派な枝垂桜なのですが、見に来ているのは4~5人ほど
穴場だな、と思いました
御土居
大宮交通公園のもう一つの見どころが御土居
御土居というのは、京都を外敵と鴨川の氾濫から守るために豊臣秀吉が作った堤防です
昔は京都を囲んでいたのですが、今残っているのはごく一部

その御土居が大宮交通公園の中にあります

階段もあって御土居に上ることもできます
桜もあって、御土居で歴史に触れることもできる大宮交通公園、初めて訪れましたが楽しかったです。
大宮交通公園の公式サイトです
〇新緑の京都を紹介する月間京都の新緑特集です