2023年2月下旬に出かけた雪の上高地ハイキング
前回は道中のサービスエリアでのおすすめテイクアウトなどをご紹介しました。
中の湯温泉旅館についたのはお昼すぎでした。
高山インターチェンジを下りた頃から周囲は雪が降ってきました。
雪が少ないとはいえ,入り口の看板にはこんなに雪が積もっていましたよ。
中の湯温泉旅館にチェックイン
中の湯温泉旅館は日本秘湯を守る会に加盟している温泉です
この日は満室
雪のアクティビティを楽しむ人がこんなにいるのか、と驚きました
私たちの宿泊場所は、本館から渡り廊下でつながる「焼岳」の建物
2人部屋で,私と同じように1人で参加している女性との相部屋でした
お部屋にお風呂やお手洗いはありません。
団体さんだったので、こういうお部屋になったのかな、などと思っています。
布団は予め敷かれていました
ポットにお湯はあるし、暖房は効いているし、山登りのための宿泊場所としては十分
お手洗いだけ数が足りないので、本館のお手洗いを利用したりしました。
午後のスノーシュー体験
お部屋にチェックインした後は、スノーシュー体験をしました
スノーシューを持っていない私は、2000円でスノーシューとストックをレンタル。
これとは違いますが,モンベルが販売しているアトラス社のスノーシューでした
安房峠までの林道(冬季閉鎖中)をみんなで歩きます
カーブミラーの埋まり具合で雪の深さが伝わりますか?
2時間くらいでしたが、ラッセル体験、シリセード体験とかできて楽しかったです
お楽しみの夕食
夕食も温泉旅館というだけあって、豪華でした
まず用意されていたのがこちら
冷えてしまっていたお料理もありましたが、まぁ、大勢の人が泊まっているし十分だと思います
お鍋は鴨鍋でした
追加でおそば、飛騨といえばお蕎麦と思っていたので食べられて嬉しい
ご飯とあさりのお吸い物
デザートはフルーツでした
色々食べられて満足♫
この後は温泉に浸かって休みました。
温泉は硫黄の香りがする温泉で、ぬるい浴槽、熱い浴槽、露天風呂がありました。
洗い場も豊富で、とくに待つ事なく利用できてよかったです。
いよいよ明日は上高地までのハイキングの様子をご紹介します
以上、ご参考になればうれしいです。
それでは。
〇ブログ村に登録しています。バナーをぽちっとしてもらえると嬉しいです。