今回は、大学教授陣に臨床研究について直接指導を受けることができる、セミナーをご紹介します。
無料で、オンライン開催で全国どこからでも参加できるので、関心のある方はぜひご覧ください。

第3回京大MCR教授陣と学ぶ臨床研究サマーセミナー
続いてご紹介するのは、京都大学臨床研究者養成コース(Master program for Clinical Research: MCR)が主催するセミナーです。
このコースは、臨床研究の現場で活躍する臨床医を対象としています。
今回のセミナーでは、「臨床研究について体系的に学びたい。しかし、大学院は
ハードルが高い」という臨床医を対象に、臨床研究について触れるためのセミナーです。

開催概要
- 日時:2023年8月27日(日)12時30分~18時00分
- 方法:Zoomウェビナー
- 対象:臨床研究に興味のある医師・歯科医師
- 費用:無料
- 定員70名
内容
教授陣によるミニレクチャーとグループワークの二本立てです
ミニレクチャー
健康解析学講座 医療疫学分野
山本 洋介教授 「患者報告アウトカム(PRO)を用いた臨床研究を計画しよう」
健康管理学講座 健康情報学分野
中山 健夫教授 「診療ガイドラインの今・これから」
健康管理学講座 医療経済学分野
今中 雄一教授 「臨床研究と医療システム(質・経済性)の改善」
健康要因学講座 健康増進・行動学分野
古川 壽亮教授 「研修医からBMJ、LancetにSRを連発し、JCO、JAMAにRCTを出すようになるまでの35年間」
健康解析学講座 薬剤疫学分野
川上 浩司教授 「デジタル時代における、大規模データベースを活用した臨床疫学」
国際保健学講座 社会疫学分野
近藤 尚己教授 「健康の社会的決定要因:SDH/SDoHを踏まえた診療と社会的処方
グループワーク
グループワーク (1) 臨床研究論文(診断研究)の批判的吟味
グループワーク (2) 臨床研究をデザインしよう
※(1)または(2)の選択制です
申し込み方法
申し込みはこちらのURLからお願いします
以上、ご参考になればうれしいです。
それでは。
〇ブログ村に登録しています。バナーをぽちっとしてもらえると嬉しいです。