今回は、救急医療や総合診療小児救急に関係する勉強会を2つご紹介します。
無料で、オンラインで全国から参加できます!
一方は、心肺停止患者さんに対する対応、もう一つは小児救急について学ぶことができます。
初期研修の先生にもおススメの内容です。

第1回 Fujita Generalist Festival 2023
続いてご紹介するのは、藤田医科大学病院救急総合内科が主催する勉強会です。
定期的に無料のセミナーを開催していて、何度かご紹介しました。
2023年度の第1回はCPA診療に関するセミナーです。
開催概要
- 日時:5/18(木) 19時~21時
- 対象:総合内科/救急/集中治療に興味のある方
- 参加費:無料
- 開催方法:Zoom
-
参加申し込み:事前登録が必要
申し込みはこちらのフォームに入力をお願いします。
内容
- CPA診療の松竹梅 あなたはどれ?〜TIPS・最新知見と共に〜」
- 講師:救急総合内科 渡瀬剛人教授
CPA診療の基礎からTIPSまで幅広い内容について学ぶことができます。
申し込みはこちらのフォームに入力をお願いします。
成育救急Webinar2023
日本の小児医療の中心である、国立成育医療研究センターの救急部が主催するセミナーです。
24時間365日、小児救急外来で働く成育救急の先生方の話を無料&オンラインで聞くことができます。
小児救急に興味のある小児科/救急科専攻医が主な対象ですが、学生から小児急性期診療に関わる全ての医療職の方に役立つ内容です。
昨年私も参加しましたが、とても勉強になりました。
昨年とは内容が変わっているので、昨年参加した人にもおススメです。

開催概要
- 日時:6/4(日) 13:00~16:30
- 費用:無料
- 方法:Microsoft Teams
- 対象:小児救急に興味のある小児科/救急科専攻医
- 申し込み期限:5/28(日)
- 申し込み方法:こちらのフォームから登録をしてください。
内容
- ERで出会う軽度の意識障害のみかた
- 超音波ガイド下末梢静脈路確保~見て触って透かしてのその次へ~
- 小児救急POCUS事情
- beyond PALS 3rd 〜血管作動薬の使い方〜
申し込み方法:こちらのフォームから登録をしてください。
以上、ご参考になればうれしいです。
それでは。
〇ブログ村に登録しています。バナーをぽちっとしてもらえると嬉しいです。