本日ご紹介するのは、医学生が勉強する内容を無料で勉強できる!?というサイトです。
「!?」としたのは医学生が勉強できるすべての内容と言うわけではないから。
医療経済やジェンダー、機械学習・哲学など医学生でなくても興味深い内容を扱っています。
全てではないとはいえ、「コア」の部分がまとめられ、動画で視聴できるサイトです。
2024年2月上旬現在無料でだれでも視聴できるという太っ腹!リスキリングにも最適!
ということでご紹介します。

コアキャリナビ
本日ご紹介する「コアキャリナビ」は、2024年度から実施される医学教育モデル・コアカリキュラム(平成4年改訂版)にあわせて作成されたサイトです。
医学教育モデル・コアカリキュラム
医学教育モデル・コアカリキュラムとは
日本の大学の医学部で医師を養成する卒前医学教育に関して、各大学が策定する「カリキュラム」のうち、全大学で共通して取り組むべき「コア」の部分を抽出し、「モデル」として体系的に整理したものです (コアキャリナビより引用)
今回ご紹介する「コアキャリナビ」は文部省の委託を受け、一般社団法人日本医学教育学会(医学教育学会)が作成しています。
つまり、内容とか質は折り紙付き!
そんな内容を無料で勉強できるなんて・・・ということでご紹介しようというわけです

コアキャリナビの使い方
コアキャリナビのサイトはこちらです
動画は「講義動画」のタブをクリック
現時点では5つのカテゴリーに分けて動画が用意されています
用意されているカテゴリー
ジェンダーと医療
ジェンダーについての説明から、医療機関への対応について学ぶことができます。
気候変動と医療
地球温暖化による人間の健康への影響などが講義されています
哲学と医療
医療倫理の話から、現代思想との関係なども講義がなされています
医療経済
医療経済の領域は、たくさん本も出版されている康永秀生先生が話をされています。
●康永先生の御著書です
情報・科学技術の先端知識
科学技術の領域では、機械学習とかのお話を聞くこともできます。
これが無料で勉強できるって太っ腹ですよねぇ
1つの動画が10分ちょっとと気楽に視聴できるので、また勉強したいと思いました。
以上、ご参考になればうれしいです。
それでは。
〇ブログ村に登録しています。バナーをぽちっとしてもらえると嬉しいです。