2024年の4月に訪れた奈良県の吉野山
前回は西行庵や青根ヶ峰を巡るハイキングの様子をご紹介しました
この後は吉野駅まで戻るだけですが、まだまだ世界遺産や桜を巡るハイキングは続きます
上千本:花矢倉展望台
青根ヶ峰を歩いて、また来た道を戻ります
観光の人はさらに増えていたので、金峯神社・吉野水分神社は素通り
途中、行きは通りすぎた「花矢倉展望台」に立ち寄りました
歩く道から少し坂を上らないといけないので、どうしようかな、と思いましたがせっかくなので行ってみることに
これが正解、よく見る「これぞ吉野山」という風景を見ることができました
金峯山寺を見ることができます
あのよく見る写真はここで撮影していたのね、と思いました。
座ってくつろぐスペースもあってたくさんの人でにぎわっていました。
中千本:如意輪寺と後醍醐天皇陵
このあと、は来た道を外れて如意輪寺に向かいます
如意輪寺へは、多くの人が歩く観光の道から散策路のようなところに入ります
人もぐっと少なくなって、土の道になりようやくハイキングらしくなってきました
途中の道に咲いている桜がきれいでした
如意輪寺
如意輪寺平安時代の900年前半に建てられていますが、南朝北朝時代の南朝とゆかりの深いお寺です
楠木正成がお参りをした記録があり、吉野に都を作った後醍醐天皇のお墓が裏山にあります
急な階段を上ってお墓まで行ってみました
昔歴史の授業かなにかで「京都に戻ることができなかった後醍醐天皇なので、お墓は京都がある北側を向いている」と聞いたことがありますが、実際に北を向いていました
天皇の陵墓で北を向いているのは、このお墓だけだそうです。
中千本:吉水神社へ
如意輪寺から吉水神社に向かいます
如意輪寺からさらにてくてく下ります
注意しないといけないのが、このまま下っていくとそのまま近鉄の吉野駅に行ってしまう、ということ。
まだ訪れていない吉水神社や、特別拝観に行きたい金峯山寺は山の上にあるので登り返さないといけません
途中で「金峯山寺(蔵王堂)はこちら」という看板があったので、そちらに向かうことに
この坂がこの日一番つらかった!
舗装はしてもらっていますが、一気に斜面を上がるので大変!
観光で来ていたひとたちも大変そうでした
吉水神社
坂道を上ってたどり着いた吉水神社は世界遺産の一つです
あまりよくわからず行ったけれど、この神社がすごかった
この吉水神社、南朝時代は後醍醐天皇が皇居とした場所であり、豊臣秀吉が吉野で花見をしたときに本陣としたすごいところ
たしかに、展望が素晴らしい
桜満開の時だったらもっときれいだったでしょうね
金峯山寺を見ることもできます
建物も当時のままだそうで、「後醍醐天皇が座っていたところ」もあります
歴史が長いお寺らしく、源義経・後醍醐天皇・豊臣秀吉にゆかりのある品がたくさん展示されています
あまりにもたくさんあるので「これ、本物ですか?」と聞いてしまったほど(本物らしい)
なんと、百人一首で有名な蝉丸法師の琵琶も展示されています
百人一首にも蝉丸と琵琶がセットで描かれているので「うわー百人一首の世界や」と興奮しました。
思ったよりも蝉丸の琵琶は小さかったです
金峯山寺へ
吉水神社を堪能したあとは、本日最後の観光地「金峯山寺」へ
朝にも訪れましたが、拝観前だったので戻ってきました
ここでは5月6日まで特別御開帳をしていた日本最大秘仏本尊を観にやってきました
1800円という「うへぇ」という値段ですが、ご本尊が迫力があったのと、解説付き&お土産もあったので拝観してよかったです
お土産は、パンフレット+靴を入れるナイロンの袋(再利用可能)+お札
本堂は撮影禁止なので写真はありませんが、青い色の大きな仏様で迫力がありました
拝観の途中でも、ほら貝の音やお参りの声がひびいていて、現在でも多くの人の信仰を集めているのだな、ということを感じました。
また戻って拝観することができてよかったです。
この後は、また吉野駅まで歩いて戻りました。
この日はさらに山奥の天川川合まで移動し、宿泊しました
翌日のハイキングに続きます
〇京都と奈良の世界遺産の本です
以上、ご参考になればうれしいです。
それでは。
〇ブログ村に登録しています。バナーをぽちっとしてもらえると嬉しいです。