久しぶりに着物を着てでかけました
出かけたのは和食のお店

お友達との和食ランチは着物を着るチャンス!
5月下旬の着物コーディネートです
5月雨上がりの着物コーデ
この日は朝まで雨降りでした
私が出かけるお昼前には雨は上がったものの蒸し暑い!
歩く時間が20分以上なら、もう夏着物にしようかと思っていたのですが、そこまでではない・・・
いくら暑いからといって、今単衣を着なければいつ単衣をきるのか!
と思って単衣を着てでかけました
着物:ゆずり受けた単衣
着物はゆずり受けた単衣です
私がこの時期着物を着るときはほとんどがこれ

他の単衣は、赤い江戸小紋、色無地、仕付け糸がついたもの・・・
この着物は50年くらい前のもの
袖も長いのですが、気にせず着ています
この日は長じゅばんは麻にしました
半幅帯+三部紐
蒸し暑い日だだったので、少しでも涼しくしたい!
ということで半幅帯にしました
短い半幅帯なので、帯結びに迷います
「半幅帯」「短い」「結び方」で検索して出てきた「乙女矢の字結び」にしました

帯を固定するために三部紐を使っています
やっぱり、もう少し帯が長い方がいいですよね・・・
半幅帯の結び方の本も出ていますし、長い半幅帯でいろいろアレンジを楽しみたいです
調べたら2年前も同じコーディネートででかけていました(帯結びは違うけど)
https://parallel-careers.com/kimono-45/7265/
他のコーディネートにチャレンジしてみたいけど、勇気がでない・・・
いずれにしてもこの着物を楽しんでいこうと思います!
以上、ご参考になればうれしいです。
それでは。
〇ブログ村に登録しています。バナーをぽちっとしてもらえると嬉しいです。