初めましての方はこちら

京都知られざる桜の名所・船岡山の桜は満開間近【2025年4月2日】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

京都市の西陣エリアと北野天満宮の間、大徳寺の少し南に位置する船岡山

織田信長をまつる建勲神社もあります。

あまり知られていませんが、桜がとてもきれいなところです。

拝観料とかも必要なくて、きれいな桜の写真が撮れるところです。

これまでも何度か行ったことがあるのですが、今年も用事のついでにでかけてきました。

【京都の春2022】3月30日船岡山、建勲神社の桜は満開京都市の西陣エリアにある船岡山と建勲神社の桜を見に行ってきました。2022年3月31日の開花状況です。西陣や北野天満宮、大徳寺の観光のついでにおすすめです。...

船岡山

京都市バスの船岡山・建勲神社が最寄り駅です

麓には公園もあって、公衆トイレもあります。

近所の人の憩いの山らしく、いろんな道で登ることができます

今回は階段の道で登ります

5分もしないで山頂に到着

三角点もあります

山頂付近にあるのは山桜?

きれいに咲いてました

今年はやっぱり開花が例年よりは遅いみたい

東側の斜面からは比叡山から大文字山にかけての山並みをみることができます

この山並み、本当にきれいと思う

そして、東側に下りる階段のところにあるのがこのソメイヨシノ

まだ満開間近な感じでした

ここ、満開&晴天だととってもきれいです

桜とセットで写真が撮れるので、海外からの方も写真を撮りに来ていました

入学の写真とかにもいいんじゃないかなぁ

公園には猫もいて、写真を撮らせてくれる猫もいます

いろいろ楽しめる船岡山

こんな魅力発信サイトもあります

ぜひ、この週末でかけてみてください

〇船岡山が舞台の小説も出ているみたいです


以上、ご参考になればうれしいです。

それでは。

〇ブログ村に登録しています。バナーをぽちっとしてもらえると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
こちらの記事もおすすめ!