3月19日の京都御苑の梅から始まった、春の京都の花めぐり。

いよいよ、京都市中心部のソメイヨシノは散り始めのところも出てきました。
本日2022年4月6日は、移動しながら満開の桜を楽しんできました!
鴨川の桜並木
本日歩いたのは、鴨川の二条大橋から出雲路橋の手前あたりまでです。
二条大橋から荒神橋まで

桜並木越しの、比叡山、
桜のピンクと空の青さが美しい。これは二条大橋付近です。

鴨川左岸の水路脇の桜並木。
こちらも満開。

右岸の桜並木もきれいです。

岡崎水路に脇の桜並木も満開でした~

下から見上げたらこんな感じ。
通勤途中の方も、写真を撮っている人が多かったです。
この美しさなら写真撮りますよね!

遊歩道沿いに下りてきました。
花を間近に見ることができます。
加茂大橋から出雲路橋付近まで
お昼には、加茂大橋から出雲路橋付近までを歩きました

比叡山が近くに見えます。

こちらも満開。
桜の下でお昼ご飯を食べている人も多かったです。

大文字山です。

右岸の遊歩道に下りてきました。

北山と下賀茂神社付近の桜並木もきれいでした!
ほんと、今が見ごろ、来週には散ってるでしょうね。
出町柳付近の桜並木を見ることができると、ラッキーと思います
穴場!寺町通付近の桜
出町柳近くの寺町通(寺町今出川上がる)にも、きれいな桜がありました
阿弥陀寺の桜
織田信長の遺骨があるという、寺町通の阿弥陀寺。

こちらの桜も美しかった!

八重咲の桜も咲いていて、華やかでした。

近くの公園
通りかかった近くの公園の桜も満開でした。

公園にいたのは、運動中の男性一人と、昼寝中の人ひとりだけ。

あんまり観光で歩く場所ではないけれど、美しかったです!
いい場所を発見しました。
相国寺の山桜は散り始め
そのほかの桜情報もお届けしておきます。
相国寺の山桜は散りはじめでした。

こちらは、もうしばらくするときれいな八重桜が咲きます。
八重桜はまだつぼみでした。
京都御苑の桜も多くが散り始めです
京都御苑の中にも、枝垂れ桜や、山桜があります。
枝垂れ桜については、先日ご紹介しました。

今日は枝垂れ桜は見に行っていませんが、散策路付近の山桜はもう散り始めていました。

夕方だったので、人もすくなかったです。

シャガも咲いていましたよ。

日当たりのいいところの桜は多くがこんな感じでした

こんな感じで満開の桜もありました。

かなり立派な桜でした~

ただ、一人の方がずーっと桜の下に座っていたので、全景を写すことはできませんでした(^^;
周りを見て行動できるようになりたいなぁ、と自分を省みました・・・
一日で、朝から夕方まで、いろんな桜を見ることができました。
時間帯が違うと、見え方も変わってきてそれぞれ美しいですね。
今年もきれいな桜を見ることができてよかったです。
以上、ご参考になればうれしいです。
それでは。
〇今日ご紹介した範囲は歩いた方がいろいろ発見があって楽しいです