平安神宮や岡崎公園周辺にも新しいお店がいろいろできてきています。
今回は、ロームシアター京都の2階にある、カフェ 京都モダンテラスにでかけました。
京都モダンテラス
前回は、店内席を利用しました。
https://parallel-careers.com/cafe-13/247/
この日は11月の最後の土曜日で、岡崎公園ではイベントの真っ最中。
外には食べ物の屋台もあってにぎわっていました。
外で食べてもいいけど、ゆっくり座って食べたいなぁ、と思ってもどこもすごい人。
みやこめっせ内のABURUも列ができていました。
座る前に待つのが嫌だったので、京都モダンテラスに。
週末だからか、テラス席ができていました。
店内は、席は空いているものの、たくさんの人が待っていたのでテラス席へ。
テラス席
岡崎公園に面したところにテラス席があります。
ベンチタイプと、ソファータイプがあって、20人は座れるかな。
ゆったりしています。
ベンチタイプだとおしりが冷たいので要注意。
雨が降っても店内に入ることができないのと、コースメニューを注文できないことを確認された上で席につきました。
パラソルが用意されているので、寒いことだけ我慢できればいいのかな。
ヒーターはなかったです。
風は吹いていない日だったので、特に問題なし。
野菜のパスタとカボチャのスープ
単品で注文しました。
まず出てきたのが日替わりスープのカボチャのポタージュ330円
スタッフの人出が足りないのか少しぬるかったです。
続いて、12品目の野菜のスパゲティ1430円
10分くらい待ったら出てきました。
こちらはあつあつ!
12品目お野菜があるかどうか数えながらいただきました。
正直高いなぁ、と思うけれど、この場所で座って、暖かい野菜を使った料理を食べたい、という希望がかなったのでよかったです。
お店の周りには、スズメがいて、気を抜くと食べ物を狙っています。
トンビやカラスに比べるとマシではありますが、要注意です。
私がご飯を食べている間に、店内席は50分待ち、テラス席も満席になって待つ人が出てくる人気でした。
これからは寒くなりますが、テラス席は開放的でよかったです。
平安神宮や岡崎公園周辺でのごはんに迷ったときはぜひ。
追加:京都伝統産業ミュージアム
すぐそばのみやこめっせの地下1階にある、京都伝統産業ミュージアムはおすすめです。
無料で、京都のいろいろな伝統産業に触れることができます。
スタッフの方の解説を聞くこともできるみたい。
私は、香木のにおいをかいだり
印章を押してみたり
おりんをたたいて鳴らしてみたりしました。
このおりん、音階になっているし、たたくものによって音色も変わるので楽しいですよ。
近くにいって、時間をつぶすことがあったときは試してみてください。
以上、ご参考になればうれしいです。
それでは。
〇京都のカフェについての本です
〇ブログ村に登録しています。バナーをぽちっとしてもらえると嬉しいです。