京都の烏丸御池にある人気の和食屋さん「料かわしま」
1年先まで予約を開放しているのですが、それも満席になっている人気のお店です
今回、3回目の訪問です

料かわしま
2025年2月上旬に伺いました
カウンターは満席
このお店に来るために名古屋から来ている人もいらっしゃいました
出てきた順番にお料理を紹介します
おかゆ
1品目はおかゆでした

天然の青のりが目に鮮やか
小さく切ったうどが入っていて食感が楽しい
上にのったお魚はさわら
お粥を食べたら甘くてびっくり
特に何も入っていないそうです、不思議~
美味しかったです
蟹と野菜の和え物
次に出てきたのがサラダのような和えもの

フルーツトマトとアスパラガスの上からはカラスミがかかっています
見えないけれど蟹もしっかり入ってました
ひんやりしていて美味しかったです
伝助穴子
次は温かいお料理

伝助穴子を骨切りして炭火で焼いて
下にはジャガイモとネギのピューレが入っています
上にはゆずの皮がかけられています
優しい味でで美味しかった
かわしまさんのお料理は体調悪くてもいただけます
御造りその1

御造りの1品目は横輪マグロでした(横輪鮪はクロマグロの幼魚のこと)
黄身醤油がかかっていて、上には茗荷が乗っています
手前には菜の花
春を感じて美味しかったです
碗物
次は椀もの

くえと丸大根が入ったお椀に透き通ったお出汁
お出汁がおいしかったです
この塗のおわんも素敵でした
濁り酒
珍しくお酒を注文

十年まってようやくというお酒と聞いて注文しました
飲みやすくて危険なお酒でした
〇松崎酒造のホームページはこちら
御造りその2
烏賊の御造りもありました

烏賊の下にはわけぎとごまソース
ごまが強すぎなくて、烏賊がねっとりしていて美味しかったです
イワシ
節分を感じるお料理も

左側が海老芋、右側がイワシ
イワシの骨を抜いて柔らかく炊いていました
こんなイワシならいくらでもいただきたい!
鯖寿司
お次は定番メニューの鯖寿司

いつも通り美味しかった
海苔で巻く理由を聞いてみたら「食べやすいから」だそう
一口で食べると口の中でいっぱいになるし、わるとボロボロする
余った海苔で巻いてみたらちょうどよかったそうです
こういうきっかけで名物料理って生まれるんですね
蛤の煮麺
汁物として登場したのがにゅう麺

中に蛤が入ってました
とろみもついていて美味しい!
春を感じるお料理でした
ご飯
最後がご飯もの

味付けのご飯は芽キャベツが入ったお料理
「何か芽キャベツのお料理を作りたいな」と考えて思いついたそう
発想がすごい
器も素敵

このお店では、この後も複数のご飯のお供を好きに組み合わせていただくことができまし
1杯目 トロロとイクラ

2杯目は黄身醤油とちりめん山椒をいただきました
デザート
デザートもびっくりでした

なんと、イチゴを炭火で焼き始めました
目の前の席だったので、あまーい香りが漂ってきます

大きなイチゴを丸のまま!
抹茶アイスクリームと一緒にいただきました
今回も大満足のお料理でした
次はいつうかがえるかなぁ 楽しみにしています
〇公式インスタグラムから予約が可能です
〇ミシュランガイドブックの2025年版です
以上、ご参考になればうれしいです。
それでは。
〇ブログ村に登録しています。バナーをぽちっとしてもらえると嬉しいです。