京都グルメ

京都で南インド料理 人気の「TADKA1/タルカ」で「ミールズ」ランチをいただきました

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

京都の烏丸御池近くの裏路地を歩いているときに発見した行列

なんのお店だろうと思って検索すると、南インド料理屋さんの「TADKA」でした

タルカと読むこのお店、その後も何度か通るたびにお店の前に列ができています

日本人ばかりじゃなくて、インドの人かな?というようなかたも並んでおられます

ということは美味しいんじゃないの?と思って出かけてみました

TADKA1/タルカ

TADKAは烏丸御池と京都市役所の間に2店舗あるお店です

烏丸御池に近いTADKA1は食堂形式のお店でランチのみ(週末はモーニングもしています)

京都市役所に近いTADKA2は夕食だけのレストラン

今回は、烏丸御池に近いTADKA1にランチに出かけました

ミールズ

こちらのお店では南インドの定食「ミールズ」をいただくことができます

今回いただいたのは全部のせの「FULL MEALS」

他にもベジタリアン向けのものや、量が少なめのものもあります

入店すると注文&支払いを済ませてから席に着きます

支払いは現金のみなので要注意

FULL MEALS 2300円

初めてのお店なので、お店の美味しいものを全部食べておきたくて「全部のせ」にしました

まず提供されたのがこちら

真ん中の丸いのは「煎餅 APPALAM」

薄くてぱりぱりとして美味しい

それをどけると・・・

下にはお米

これはタイ米ですが、200円プラスでインド米にも変更できるそうです

お米には、バターがかかっています

周りにはいろいろな種類のカレーが置かれています

赤いのはビーツのココナッツ炒め

玉ねぎの炒め物みたいに見えるのが、ココナッツの風味がありました

で、全部のせの私の場合は、これに追加して、こちらのお皿も

魚のカレー、鶏肉のカレーに、タルカ

タルカはパンのようなものですが、デニッシュみたいなかんじ

ナンが南インドだとタルカになるのかな?

ナンよりもタルカの方が好みでした

で、小分けにされている器は外によけて、ご飯に少しずつかけていただくのがミールズを食べる方法

こんな感じです

「ご飯足りるのか?」と思われるかもしれません

私も一瞬思ったのですが、カレーがそこまで辛くないし、いろんなカレーを混ぜていただくのでお米の消費は思ったほどではありませんでした

お米が減ってきたなぁ、と思ったときにお店の人が「ご飯追加しますか?」とお代わりを入れてくれたので、ごはんが足りなくなることはありませんでした。

かなりボリュームがありました

朝ごはんを減らして臨みましたがおなか一杯になりました

ご飯のお代わりがあるなら、タルカとか頼まなくてもいいのかもしれないけど、タルカは美味しいからまた食べたいなぁ

でも、胃がもたれるという感じがしないのが不思議

タルカ、パロタは癖がなくて美味しかった

次は朝ごはんに出かけてみたいです

お店の人気にびっくり

お昼は12時オープンでした

私は回転10分前に到着しましたが3組目でした

開店後もどんどんお客さんが入って、12時30分ごろには満席になりました

お客さんは外で待つことになります。

待つスペースが多くないので、待つのも大変そう

12時には到着しておくことをおすすめします

〇お店の公式サイトはこちらです

〇お昼ご飯ならエネルギー消費できるからいっぱい食べても大丈夫!?


 

以上、ご参考になればうれしいです。

それでは。

〇ブログ村に登録しています。バナーをぽちっとしてもらえると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
こちらの記事もおすすめ!