年に何回か、着物を着て出かけることがあります。
京都に住むようになり、着物を着た人を多く見かけるようになり、着付けを習い自分で着られるようになりました。
親や祖母・親戚から譲り受けた着物を着て、友人と会う時にでかけたりしています。
今回は、とても久しぶりに着物を着てでかけました。
その時に四条河原町で開催されていた、着物のリサイクルショップのイベントにも立ち寄ったので、その時の記録をご紹介します。
「へーこういうイベントもあるんや」程度で見ていただければ。
第3回きもの今昔まつり
京都市内には着物のリサイクルショップがいくつかあります。
チェーン店もあれば個人のお店もあるみたい。
何カ所かのぞいてみたことはありますが、他のお客さんの勢いに押されたり、自分で選ぶ力がなくて、購入したことはありませんでした。
今回は、「着物を着て近くを通るし、ちょっと覗いてみようかな」程度の気持ちでした(でまんまと購入してしまうという・・・)
第3回きもの今昔まつり
- イベントの概要:いくつかの着物リサイクルショップが一緒に開催するフリマのようなもの
- 場所:四条河原町の京都河原町ガーデン(昔の阪急→マルイ)の7階イベントスペース
- 期間:2021年11月23日(火・祝)まで
品物は1000円~3300円が大半。有名産地の着物もあるようでした。
羽織&羽織紐を購入
「え、こんな良いものがこのお値段で?」というものもあるのかもしれませんが、見る目のない私にはわかりません(^^;
どんなものがあるのかなーとみてみると、明るい色の絞りの羽織を発見。
譲り受けた羽織の色がどれも暗い色合いで、明るい色の羽織が無いなぁと思っていたところでした。
値段は3300円。
たぶん、私がこの羽織に惹かれているのが分かったのでしょうね、お店の人にすすめられて着てみました。

前

後ろ
この後ろ姿の明るい感じが気に入り、購入を決意。
羽織紐はついていなかったので、このフリマで売られているなかから合いそうなものを購入。
両方とも3300円。
LINE登録すると5%オフになるので、これで二つ購入して6270円でした。
界隈には、百貨店の呉服売り場や、呉服屋さんがあるのですが、そこではもっと良い質のものがおいてあるかもしれません。
ただ、私の身の丈にはこういう購入の仕方が合っているな、と思いました。
安く買っても着ないと意味がないので、これから活用したいと思います。
年を重ねても明るい色を着たい^_^
その日の着物姿
その日は、京都駅で友人と食事をしていました。
新しいiphoneを購入した友人が写真を撮ってくれました。久しぶりの再開だったので、私もテンションが上がってました

京都タワーが見えるところで。

着物:母から?譲りうけた大島紬(詳細不明)
帯:母から?譲り受けた帯(詳細不明)
帯揚げ:ネットで購入した帯揚げ(詳細不明)
帯締め:ヤフオクで購入した道明の帯締め(奈良組)
大島紬も楓の葉?の模様で、帯と一緒に「紅葉コーデ」にしてみました。今年の紅葉は黄色がきれいですしね。
写真にしてみると、着付け(と自分の体形や顔)の粗が目につきますが、いいんです!自己満足なので!
着付けの本
〇着付け教室の復習に良かった本はこちらです。薄いのが良い!
〇いま新しい着付け本はこちらですかね?Youtubeでの情報発信もされてます。
以上、ご参考になれば嬉しいです。
それでは。