2024年の12月 箱根に旅行に行きました
せっかくなので、観光もしようということで出かけました
前回は、早雲山からロープウェイにのり、桃源台から船にのって芦ノ湖を遊覧した様子をご紹介しました

お昼ご飯にお蕎麦を食べて散策再開です
箱根関所
箱根町港から歩いて10分もしないところにあるのが箱根関所

過去の資料や発掘調査をもとに、過去の関所が復元されています
大番所
関所の中心となるところです

人形があって昔の様子を再現していたり、詳しい説明が書かれていました
時代劇好きの人には楽しいと思います
展望広場へ
関所のすぐそばには遠見番所がありました
急な階段を上って番所へ

関所と芦ノ湖を見下ろすことができます
見張るのにいいところだったんだろうな、と思いました
この場所からは富士山が見えました

雲の向こうではありますがうれしい!
坂を下りて次は恩寵箱根公園に向かいます
恩寵箱根公園
箱根関所の奥は恩寵箱根公園につながっています
せっかくなので公園にも行ってみることにしました
湖沿いの道を歩いていきます

軽いアップダウンのある道です
途中で箱根神社の鳥居が見えるところもありました

遊覧船と富士山

最後急な階段を上ると・・・

中央広場に到着

ここからの景色はきれいで、駒ヶ岳、富士山、芦ノ湖がきれいに見えました
この公園は神奈川県が運営している公園で無料で入ることができます
景色もきれいなのでぜひ行ってみてください
つぎは、芦ノ湖畔を歩いて杉並木を目指します
杉並木
恩寵箱根公園を後にして、箱根神社を目指します
歩道のすぐ隣は自動車道なのですが、年末と言うこともあり渋滞になっていました
年があけると箱根駅伝と言うこともあり、中継車もきていました
今回のハイキングで一番箱根らしい風景でした
この移動の途中で立ち寄ったのが杉並木

箱根は旧東海道の箱根宿としても知られています
この芦ノ湖畔には、江戸初期に植えられた杉がのこっています

時代劇に出てきそうな立派な杉並木が今でも400本保存されています

箱根神社
箱根湖畔をてくてく歩き、箱根神社を目指します
箱根神社の鳥居と富士山

テレビなどでもよく見る風景です
箱根神社に到着

新年を迎える準備が始まっていました

奈良時代からある神社で同じ敷地には九頭龍神社も祀られています
九頭龍神社にちなんだ9頭の龍の口からでるお水

長寿にご利益があるそうです
水筒にお水を汲んで帰りました
この後はほぼ満員の路線バスに乗って強羅へ
強羅に迎えに来てくれたホテルの送迎バスにのってホテルに戻りました
ホテルの無料送迎バスは本当に便利
今後箱根でホテルを探すときは無料送迎バスのあるホテルを探そうと思いました
宿泊したハイアットリージェンシー箱根の様子はこちらをご覧ください
https://parallel-careers.com/hakone/12638/
〇次来ることがあれば他のところも観光したいです
以上、ご参考になればうれしいです。
それでは。
〇ブログ村に登録しています。バナーをぽちっとしてもらえると嬉しいです。