勉強会情報

小児循環器・小児集中治療についてのセミナー2つご紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

本日ご紹介するのは、小児循環器・小児感染症についてのセミナーです。

どちらも専門性が高いので、その道の専門家から教えてもらうことがむつかしい領域です。

こういうセミナーを通じて、集中的に学べるのは良いですね。

第29回国循小循夏季セミナー(KSKS)

この勉強会は、国立循環器病研究センター小児循環器内科が主催するセミナーです。

世界でも高度な治療を行っている国循(国立循環器病研究センター)のスタッフからレクチャーを受けられるのはいい機会ですね。

今年のテーマは「国循の小児循環器診療のtips“私ならこうする”」です。

以前は駅から遠いところにありましたが、2019年に吹田駅近くに移転しました。

病院も新しくなって、働きやすくなったんだろうなあ。

 開催概要

  • 日時:2022年8月7日(日)9:30~12:00
  • 費用:無料
  • 対象:小児循環器に興味のある全ての医療関係者
  • 方法:ZOOMを用いたWebinar
  • 登録締め切り:2022年8月5日
  • テーマ:国循の小児循環器診療のtips“私ならこうする”

内容

①新生児心エコー診断; 基本とtips:黒嵜健一先生
②先天性心疾患と運動と管理:大内秀雄先生
③川崎病冠動脈障害に対する血行再建術のタイミングを探る:津田悦子先生
④心不全いろいろ:坂口平馬先生
⑤肺高血圧の治療薬の選択:岩朝徹先生
⑥カテーテル検査・治療における血管穿刺のコツ ~From A to Z~:藤本一途先生
⑦新生児心エコー診断; 疾患編:戸田孝子先生
⑧わかりにくい心電図をどう解釈するか:加藤愛章先生
⑨補助人工心臓の管理のコツ:伊藤裕貴先生
⑩小児循環器領域におけるペーシング治療:三池虹先生

幅広い内容について学ぶことができそうですね。

申し込み方法は、公式ホームページをご確認ください。


第5回こどもの血液培養と菌血症セミナー

小児患者の血液培養と菌血症という、とても狭い・でも大事な領域について開催されるセミナー。

今回はカテーテル関連血流感染症をメインテーマに開催されます。

現地+Webで開催されるので遠方の方もぜひ。

開催概要

  •  日時:2022年8月21日(日)13:30~16:35
  • 開催形式:ライブ配信+現地開催(50名限定・抽選)
  • 現地会場:TKPガーデンシティ新大阪 バンケット6A

内容

  • 「血液培養の基本~すんのかい、せんのかい」

演者:日馬 由貴 先生(兵庫県立尼崎総合医療センター 小児科総合診療科・小児感染症内科)


  • 「せやかてカテ感染!NICUのカッテでしょ!?」

演者:野崎 昌俊 先生(大阪母子医療センター 感染症科

  • 「せやかてカテ感染!PICUのカッテでしょ!?」

演者:伊藤 雄介 先生(兵庫県立尼崎総合医療センター 小児救急集中治療科・小児感染症内科)

  • 「せやかてカテ感染!検査室のカッテでしょ!?」

演者:福田 修 先生(大阪医療センター 臨床検査科

  • 座談会「カサンデル狂授の血培白熱恐室~悲しい色やね~」

申し込みはこちらのフォームに入力をお願いいたします。

以上、ご参考になればうれしいです。

それでは。

こちらの記事もおすすめ!