グルメ

京都の超人気和食屋さん「料かわしま」でディナー【2025年5月】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

京都の烏丸御池にある人気の和食屋さん「料かわしま」

1年先まで予約を開放しているのですが、それも満席になっている人気のお店です

前回の2025年2月に続いて、伺いました

ミシュラン京都1つ星の超人気和食屋さん「料かわしま」でディナー【2025年2月】京都の烏丸御池にある人気の和食屋さん「料かわしま」 1年先まで予約を開放しているのですが、それも満席になっている人気のお店です ...

訪問4回目 2025年5月の記録です

料かわしま

この日も8人掛けのカウンターは満席

グループの方と、2人連れの方とご一緒しました

税・サービス料込で2万円のお料理です

以下、出てきた順にご紹介します

おかゆ

こちらのお店の一品目はおかゆです

スナップエンドう ホタルイカ 熊本の海苔 新玉ねぎが食感で入ってました

優しい甘さで美味しかったです

ホタルイカのワタの苦味がアクセントになっていました

毛ガニ

続いては毛ガニを使ったお料理

鼈甲(べっこう)餡がかかっていて、上にはカラスミでした

鼈甲餡とは濃口醤油と塩で味を整えた吸い地に水溶きの葛粉を入れてとろみをつけたあんかけのこと、色からこの名前が着ているそうです

下には焼きなすが入っていました

茶碗蒸し

色鮮やかな茶碗蒸し

上にウスイエンドウの餡、さらにジュンサイ

ウスイエンドウ豆の味がしっかりしていました

中には柔らかい牛ほほ肉が2つもごろっとはいっていてびっくり

柔らかくて美味しかったです

鮎炭火焼き

目の前で炭火で焼かれていた鮎

鮎のはらわたの苦味が美味しかったです

お椀の中には鴨茄子、その上には白髪ネギと木の芽

木の芽の香りが爽やか

お出汁も美味しかったです

鰹のタタキ

初夏の味、カツオのたたき

上には胡麻醤油と、すりごまがかかっていました

同席した人が「去年も食べて美味しかった、今年も楽しみにしていた」と仰っていて、その気持ちがわかるおいしさでした

高知で食べた鰹のタタキもおいしかったけど、和食やさんの上品な鰹のタタキもおいしかったです

御造り

アオリイカの御造りです

上には岩のり、さらにはウニ

イカのねっとりした感じが美味しかった

鯖寿司

定番の鯖寿司

中の生姜と紫蘇の味がアクセントになって美味しかったです

焼き物

炭火焼きしたはもです

その上には新玉ねぎの酢漬けと紫蘇の花

酢漬けと一緒だったのであっさりでした

酢漬けといっても酸っぱすぎなくてびっくり

この酢漬けのポイントを伺いました

みりん おす お醤油 酒 ちょっと油を入れるのがポイント

2日寝かせると味がなじむ

南蛮漬けの要領➕マリネ風 

とのこと

自分でも作る、かな・・・

煮物

金目鯛の煮付けです

ふきとウドが添えられていました

お醤油で炊かれて美味しかったです

ご飯

本日の炊き込みご飯はこちら

イサキ 茗荷 新生姜です

イサキは一度炭火焼きをされています

茗荷がシャキシャキして美味しかった

お代わりは

いくら

ちりめんじゃこ と 青のりにしました

今日はご飯お代わりすると決めていたので大満足!

デザート

スパイスの入ったミルクアイスでした

下のソースはミント

上のソースはゴールドキウイで初夏の味でした

〇京都の和食のお店が紹介されています




以上、ご参考になればうれしいです。

それでは。

〇ブログ村に登録しています。バナーをぽちっとしてもらえると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
こちらの記事もおすすめ!